劇団四季のアラジンは何歳から楽しめるの?5歳児(年長)と一緒に行ってきた体験談!
劇団四季や宝塚などのミュージカル大好きママのとらももです。
2022年4月、ミュージカルの感動を子どもに感じてもらいたく、5歳半の年長の時、名古屋四季劇場に行って『ライオンキング』を観劇してきました。
その記事はこちら↓です。
劇団四季のライオンキングは何歳から楽しめるの?5歳児(年長)と一緒に行ってきた体験談! - トラたいむ~とらももの旅行記~
そして今回2022年12月、ミュージカルの楽しみを知った子ども(6歳すぎた年長児)と一緒に、東京にある電通四季劇場に行って『アラジン』を観劇してきました。
子どもとミュージカルを観に行きたいけど「ちゃんと最後まで座って見られるのか」「ストーリーは分かるのか」「他の人に迷惑をかけないか」と思っている方いると思います。
結論から言います。
劇団四季アラジンは、5歳児(年長)でも十分楽しむことが出来ます!
今後、お子さんと一緒にミュージカルを観に行く人が少しでも不安軽くし、楽しい気持ちで行くことが出来るよう、体験談をもとに記事をまとめさせて頂きます。
参考になれば幸いです。
- 劇団四季ミュージカルが子連れにおすすめな点
- なぜ演目『アラジン』を選んだか?
- 東京の電通四季劇場[海]への行き方は?
- 劇場に到着→開場→入場後の流れは?
- 子連れ観劇、開演前にすることポイント!
- 席はどこがおすすめ?どこを選んだ?見え方は?
- 休憩時間の過ごし方
- 観劇終了後の子供の反応は?ストーリーの理解は?
- まとめ:5歳児(年長)はアラジンを楽しめる!
劇団四季ミュージカルが子連れにおすすめな点
一般的にミュージカルは、「未就学児入場不可」とされているものが多くあります。
私は地方に住んでいますが、地方のホールでのミュージカルはファミリーミュージカル以外は、未就学児は観劇することができません。
しかし、劇団四季は基本「2歳以下子供の入場制限」はありますが、3歳以上年少以上の未就学児も観劇することが出来ます。
そして以下の、子連れのためのサービスのあります。
- シートクッション貸出サービス(身長130cm以下)
- 親子観劇席
- ファミリーゾーンは子供料金の設定あり
劇団四季では、身長130cm以下の子供に、子供の身長に合わせたシートクッションを貸出してくれます。
観えにくいと、膝に乗りたがるから、ありがたいサービスです。ちなみに、子どもを膝の上に乗せることは禁止です!
親子観劇席は、客席後方にある無料で利用できる部屋です。
上演中に子供が泣いたり、喋ったり、他のお客さんに迷惑をかける恐れがあるときに親子で利用できます。(完全防音ではないため、よっぽどうるさいときはロビー観劇となります。)
ロビーには、舞台をモニターしている大型テレビが置いてあるけど、せっかく行ったからには、客席で観たいものです。
ファミリーゾーンとは、「S席」、「A席」はファミリーゾーンと設定され、子供は一般料金の半額で観劇する事ができます。
対象の子供とは、「当日3歳以上小学校6年以下」です。
劇団四季では、時期によって「バリュー料金」「レギュラー料金」「ピーク料金」と分かれています。
また、演目によっても料金が異なります。
料金の詳細は、劇団四季のサイトをご覧ください.
⇒劇団四季
このように、劇団四季は子供ウェルカムな体制が整っているので、
ミュージカル初心者の子供も行きやすいんです!
なぜ演目『アラジン』を選んだか?
筆者の子どもは『ライオンキング』は観劇していますが、2度目の観劇として『アラジン』を選んだ理由は以下になります。
- きらびやかで子どもの目を惹きそうだったから
- ストーリーが童話にもなっており、子どもにも分かりやすそうだったから
- 魔法のランプのジーニーが面白いというレビューがあったから
- 魔法の絨毯のシーンが素敵というレビューがあったから
『アラジン』は筆者も初めて観劇する演目であったため、レビューを頼りにさせて頂きました。
子どもにとって『目を惹きやすい』『飽きさせない工夫』『分かりやすいストーリー』という印象があったため、『アラジン』を選びました。
子どもがミュージカルを楽しむには、親の下調べが必要ですよね!
東京の電通四季劇場[海]への行き方は?
電通四季劇場[海]は、東京・銀座から浜松町の間にあり、レストランやショップが立ち並ぶ商業施設「汐留シオサイト」の中核をなす劇場です。
電通本社ビル「カレッタ汐留」の文化施設の中に位置しています。2002年にオープンした専用劇場です。
住所 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-2 |
駐車場 | なし (近隣駐車場あり) |
客席数 | 約1,200席 |
公式サイトに記載されているアクセス方法としては以下があります。
筆者はJR山手線の新橋駅から劇場に向かいました!
筆者は地方出身です。東京は『右も左も全く分からない』状態です。
そして『方向音痴』です。
スマホのナビを確認しながら『新橋駅・汐留口』から出ました。
ナビを見ても、どこへ向かうべきか全く分かりませんでした。
正直、ナビとにらめっこしていても、ナビを持ってクルクル回ってもダメでした。
焦ってしまうかもしれませんが、大丈夫です!心配しないでください!顔を上げて見渡すと、『アラジン』の看板がどんっと見えます!
ありがたい目印ですね。
都会ではスマホ見てばかりではなく、上を見上げた方が良いということが分かりました。
行く方向が決まれば、5歳児と一緒に歩くと駅を出て約10分で会場に到着しました。
時間がかかることを想定して、時間に余裕を持って行きましょう!
劇場に到着→開場→入場後の流れは?
開場時間は「開演時間の45分前」です。
筆者は金曜の昼の部に行きました。
3箇所から入ることが出来るため、入り口でとても混むということはありません。
チケットは電子チケットと紙チケットがあります。
紙チケットの場合も、裏に名前や連絡先を書く必要はなく、事前にネット上で「来場者登録」が必要です。
※公式サイトから、事前にメールで来場者登録の連絡が届きました。
子連れの場合、入場時「シートクッション貸出はカウンターまで」と声掛けされます。
2022年4月名古屋四季劇場の場合『貸出チケット』が配られましたが、こちらの会場ではありませんでした。
ちなみに、カウンターには子どもと一緒に行ってシートクッションを借りましょう!
奥のカウンターに行くと、座席番号を聞かれて、シートクッションと使い方・注意点の紙を渡されました。
この時にシートクッションの簡単な使い方を説明してくれました。
- 靴を脱いで座ること
- 前かがみにならないこと
- (筆者は2階前列)元々置いてあるクッションを撤去して置くこと
座席に合わせた使い方を説明してくれます。
席に着席したあとは、席までスタッフが来て以下のことを言われます。
- クッションの使い方が合っているか
- 見え方はどうか
- 観劇中は前かがみにならず、背中を背もたれにつけるように
- 観劇中にしゃべったり、騒いだりした場合はロビーでの観劇を
- 困ったことがあれば、近くにいるので言ってください
改まって説明されると「気をつけないと」ってなりますね。
ちなみに、『ライオンキング』と比較して未就学児の数は圧倒的に少なかったです。
今回、同じ未就学児もしくは小学校低学年と思われる子は1人だけ見ました。
子連れ観劇、開演前にすることポイント!
子連れ観劇で、開演前にすることポイントは3つです。
- 必ずトイレに行く。
- 小腹を満たしておく。
- 散歩をしておく。
「必ずトイレに行く」は必須事項です。
アラジンは、第一幕が約1時間20分、休憩は20分、第二幕が約1時間5分あります。
トイレ数が多いため、休憩時間にも行くことは可能でしたが、観劇中にトイレに行っている人は皆無です。
今まで劇団四季ミュージカルを5回観劇して、1人だけ途中にトイレに行く人を見たレベルです。
子どもが行きたくないといっても、とりあえず行っておきましょう!
開場直後が一番トイレが空いておりすぐに入ることが出来ました。
上演前10分前後がトイレを待つ列が一番長かったです。
子連れで並びたくない場合は、開場してすぐが良さそうです。
「小腹を満たしておく」も小さい子供には必須事項です。
上映中はもちろん、会場は飲食禁止のため、粉をこぼしにくいグミやあめをロビーで事前に食べておきましょう。
小腹を満たしておくだけでも、上演中のグズりは減りますよね。
ただし、食べ過ぎると眠くなるので注意しましょう!
「散歩をしておく」は、動き回りたい盛りの子はしておくと良いです。
上演中は1時間以上座りっぱなしです。
立ったりはもちろん、揺れたり前かがみになったりすることも出来ません。
「動き貯め」しておきましょう。上映中の「座りっぱなし」のストレスが少しは軽減されます。
もちろん、ロビーで走ってはいけません。
歩いて探検しましょう!
席はどこがおすすめ?どこを選んだ?見え方は?
劇団四季会場の座席は、「S1」「S」「A]「B」「C」席があります。「S1」が一番良い席です。
そのうち子供料金があるファミリーゾーンは「S」と「A」席です。
一番良い席の「S1」はファミリーゾーンはないのでしょうか?
そうなんです!
「S1」の良い席で観劇したい場合は、子供も一般料金でチケットをとる必要があります。
前回ライオンキングのときは奮発して「S1」のチケットを取りました。
今回アラジンは、子供料金があるファミリーゾーンである「S」席のチケットを予約しました。
『S席2階1列12~13』舞台に向かって左側ゾーンの通路側です。
この席の見え方はこんな↓感じになります。
2階席の一番前になります。
見え方は、全体像が把握できて大人はとても見やすかったです。
肝心の子どもはというと…
全体像は把握できるようでしたが、2階席の前方に転落防止の柵があり、子どもが座るとちょうどその柵部分が視界に入り、演者がところどころ見えなかったようです。
このときの子どもの身長は112cmです。
観劇中に「観えない」とぐずることはありませんでしたが、休憩中に「ちょうどこの棒(柵)で顔がみえなくなる」と嘆いていました。
うちの子は5才歳児の平均身長より低いため、もう少し高いとちょうど柵の上から舞台が全て見えたと思います。
身長112cm前後の子どもの場合は、2階一番前は避けたほうがよさそうです。
しかし、2階席からみる『魔法のじゅうたん』の場面は格別でした。
見上げずに自然に正面をみて楽しむことができます。
子どもの身長が112cm以上あった場合、2階席前方は全体像が把握しやすく、『魔法のじゅうたん』場面も楽しむことができることから、おすすめと言えます!
休憩時間の過ごし方
休憩時間は20分あります。子連れ観劇の場合の過ごし方ポイントは3つです。
- トイレは行く。
- 小腹を再度満たしておく。
- 散歩をしておく。
名古屋四季劇場のときは休憩時間トイレは長蛇の列で行くことは困難でしたが、東京・電通四季劇場はトイレ数が多く、わりと行きやすいです。
休憩時間中、トイレおすすめ時間は、休憩時間に入ってすぐの時間か休憩時間10分経過後です。
今回は、休憩時間すぐに列に並んだため、比較的スムーズにトイレに入ることが出来ました。
トイレから出た10分後にはもう長蛇のトイレの列がなくなっていました。
トイレ内には女性の係員がいて、空いている個室を教えて誘導してくれます。そのため、流れがスムーズです。
もう1時間ミュージカルを楽しむためには、「小腹を再度満たしておく」「散歩しておく」ことも小さい子供には必須事項です。
またライオンキングのときは、
結論!ほしいと思ったグッズは、開演前もしくは休憩前に購入する!
と声高に伝えていましたが、アラジンは売り切れは見られなかったため、焦る必要はなさそうです。
でも、欲しいグッズは早めに買っておきましょう!
観劇終了後の子供の反応は?ストーリーの理解は?
我が子は、無事に第二幕も集中して観劇することが出来ました!
ちなみにうちの子は、事前にアラジンの曲を全て予習していました。
ただし、柵が邪魔をして演者が見えなかった部分もあり、それはかわいそうなことをしてしまいました。
『アラジン』は恋愛要素も『ライオンキング』より強く、親としては「分かるかな?」と不安な箇所もありました。
ストーリーの理解度としては、50%といったところでしょうか。
やはり、細かいストーリーは理解できていませんでした。
しかし、飽きることなく集中して観れていたのは以下が理由だと思います。
- アラジンの世界観のきらびやかさ
- ジーニーの面白さ
- 魔法のじゅうたんの演出の良さ
- アップテンポで迫力のある曲が多い
『アラジン』はとにかく眩しいくらいにキラキラしています。
ジーニーのギャグは、子どもには理解が難しい部分もあったようですが、『面白さ』は伝わっていたようです。
『アラジン』の全てのストーリー理解は未就学児は難しいと思います。
でも、理解できなくても、楽しむことはできました!
他、子どもと観劇するときに注目して欲しい部分は
- ジーニーの出現の仕方
- 邪悪な大臣ジャファーの早着替え
以上の2点は、子どもがとっても印象に残っていたようですよ。
まとめ:5歳児(年長)はアラジンを楽しめる!
5歳児はストーリーの理解は難しいですが、アラジンを楽しむことが出来ました!
うちの子どもにとっては『ライオンキング』に次ぐ2つ目の演目『アラジン』です。
子どもが『アラジン』を楽しむことが出来るように事前準備したことは
- 事前に劇団四季のアラジンの曲を予習した。
- あえて『アラジン』の話の詳細を伝えなかった。
以上2点です。
劇団四季のアラジンの曲の予習は『LINE MUSIC』↓がおすすめですよ。
事前に曲を予習しておくと、観劇中曲がすんなり頭に入ってきて、舞台を観ることに集中することができますよ!
ストーリーを事前に説明するか(童話を読むか)はいつも迷いますが、『アラジン』の話の事前説明はしませんでした。
曲は事前に聞くけど、ストーリーは当日のお楽しみが筆者的には良いと思っています。
観劇当日は、子供がミュージカルを楽しめる体制を親が作ってあげましょう。
準備しておけば、ミュージカルを楽しめる可能性があがります!
そのために、この記事が参考となれば幸いです。
ぜひ、お子さんと観劇を楽しんできてくださいね!
劇団四季の別記事はコチラ↓です。
全国公演のファミリーミュージカルの記事はこちら↓です。