トラたいむ~とらももの旅行記~

旅行レビューを中心にお伝えします。

劇団四季ファミリーミュージカル『人間になりたかった猫』子連れ観劇体験談


今まで劇団四季『ライオンキング』『アラジン』『アナと雪の女王』、全国公演では『The Bridge~虹の架け橋~』を観劇したことがある筆者が、

 

2023年3月、全国公演で劇団四季ファミリーミュージカル『人間になりたかった猫』を、子ども(年長児)と一緒に観劇してきました。

 

 

ファミリーミュージカルって普通のと違うのかしら?

 

 

観に行きたいけど、小さい子供も楽しめるのかしら?

 

とらもも
 

劇団四季ファミリーミュージカルは、小さい子供も楽しめますよ!

 

劇団四季のファミリーミュージカル『人間になりたかった猫』は何も知らない状態で観劇しても、楽しむことができるミュージカルです。

 

 

この記事では、

 

  • 劇団四季ファミリーミュージカルとは
  • 『人間になりたかった猫』のあらすじ
  • 実際の観劇年齢層は?
  • 全国公演で子連れ観劇注意点は?
  • 幼児は理解できる?楽しめる?

 

以上を順にお伝えしていきます。

 

劇団四季ファミリーミュージカルを観劇しようか気になっている方、観劇予定だけど子どもが理解できるか心配な方、実際の雰囲気や子連れ観劇するにあたって注意点が知りたい方の参考になればと思います。

 

 

 

劇団四季ファミリーミュージカルとは

 

 

劇団四季のファミリーミュージカルの大きな特徴は以下になります。

 

  • 2歳以下の子ども観劇可能
  • 条件付きで膝上鑑賞可能
  • チケットが安い

 

以下より、説明していきます。

 

 

 

0歳児も観劇できるミュージカル!

 

劇団四季の一般的なミュージカルは、2歳以下の子どもは入場できません。

 

3歳以上の子どもは席を購入して観劇することができます。

 

 

その点、ファミリーミュージカルは、0歳の子供でも観劇することが可能です。

 

膝上鑑賞は、親の肩から子供の頭が出ない場合に限り可能とのことです。

 

 

小さい子も観劇できる!それがファミリーミュージカルです。

 

 

 

ただし、注意点が2つあります。

 

  • 全国公演の場合、会場によって対象年齢異なる場合あり。
  • 小さい子OKだからとって、騒いでいい訳ではない。

 

ファミリーミュージカルは全国公演で行われることが多いですが、会場によって対象年齢が必ずしも2歳以下OKではない場合があります。

 

 

公演スケジュールを確認してからチケットを購入しましょう!

 

 

 

ファミリーミュージカルで0歳も観劇可能だからといって、騒いだり、立ったり、喋ったりしてもよい訳ではありません。

 

公式サイトで以下のように記載されています。

 

上演中の客席で、お子様がむずかられたりおしゃべりをされたりした場合は、他のお客様のご観劇の妨げになりますので、3歳以上・2歳以下を問わず、劇場係員からお声を掛けさせていただく場合がございます。

引用元:劇団四季公式サイト

 

事前に「観劇中は『立たない』『喋らない』」ということを、子供にしっかりと伝えておきましょう!

 

 

ルールを学べるよい機会です!

 

どうしても「静かに座っている」ルールを守ることが困難な子供の場合は、親のストレスが増大するため観劇はおすすめしません。

 

 

0歳のねんね時期は良いですが、2歳前後の動きたい盛りは観劇は諦めることも視野に入れましょう。

 

 

 

ファミリーミュージカルのチケットは安い!

 

劇団四季のチケットは、演目やピーク時、会員がどうかによって値段が異なります。

 

詳しくは公式サイトの『公演スケジュール』の各演目を参考にしてください。

 

1番良い席S1は「10,000~14,000円」、子供料金でS席は「5,000~8,000円」が相場となっています。

 

 

家族で観劇すると結構な金額になりますね。

 

ファミリーミュージカルは……というと会場によって異なりますが

 

大人はS席6000円前後、A席4000円前後となっています。

 

会場によってはB席もある場合があります。

 

子供料金はS席3000円前後で観劇可能です。

 

 

通常公演と比べて半額に近い値段で観劇できます!

 

お試しで観劇してみてもいいですね!

 

通常の劇団四季公演よりも、観劇ハードルは低いと言えそうです。

 

 

 

『人間になりたかった猫』とは?

 

劇団四季ファミリーミュージカル『人間になりたかった猫』看板の前での写真

 

 

 

劇団四季ファミリーミュジカル『人間になりたかった猫』は小さい子供も観劇できるミュージカルですが、実際にストーリーは分かりやすいのでしょうか?

 

『人間になりたかった猫』のあらすじはコチラ↓です。

 

※ネタバレなしです。

 

主人公は、ダンスタンの森に住む、猫ライオネルです。ライオネルの主人ステファヌス博士は魔法使いです。そのため、ライオネルは人間の言葉を話すことができます。

 

ある日、主人に口答えをした猫ライオネルは、罰として2日間、人間に変えられてしまいます。

 

ずっと人間になりたかったライオネルは大喜びです。

 

人間になった猫ライオネルは、ブライドフォードの町に向かいます。

そこで様々な人間に出会います。

中でも町の可愛い女の子ジリアンに会い、胸がキュンキュン恋をしてしまいます。

 

ところが、意地悪な役人のスワガードがジリアンを狙って、悪いことをたくらんでいます。

ついに大変なことが起きてしまい……

参考元:『人間になりたかった猫』ちらし

 

 

とても分かりやすい展開ですね!続きも気になります。

 

詳しい話やキャラクター紹介は、劇団四季公式サイトをご覧ください。

 

人間の醜さや素晴らしさ、そして大事なことを教えてくれるミュージカルです。

 

 

笑いあり、涙ありですよ!

 

 

 

観劇年齢層は、幅広い層!

 

ファミリーミュージカルとなっている『人間になりたかった猫』。

 

 

やっぱり子どもが多いのかしら?

 

ファミリーミュージカルというからには、子供連れ家族が多いのか、大人だけでも観に行っていいものか気になりますよね。

 

実際に筆者が観劇したときの年齢層は……

 

子連れ家族約50%

大人のみ :約50%

 

ファミリーミュージカルですが、劇団四季のミュージカルです。

 

思ったより、『大人のみ』も過半数以上観劇されていました。

 

 

意外で驚いたことは『年配の方』が多かったことです。

 

筆者は前方中央の席に座っていましたが、同じ列の人は、大人のみのどちらかといえば、60歳前後の年配の方ばかりでした。

 

 

ファミリーミュージカルは、子どもから年配の方まで楽しむことが出来るミュージカルということですね!

 

大人だからといって、遠慮する必要はないですよ!

 

 

 

開演中はうるさい?意外と静か!?

 

劇団四季のファミリーミュージカルは、他の演目と比較して観客に子どもが多いミュージカルです。

 

 

子どもが多いから、うるさいのかしら?

 

通常の演目と違って、チケットは安価ですが、観劇中に子どもの声がうるさいとイヤですよね。

 

実際にファミリーミュージカルを観劇してみた感想としては……

 

半分は子連れだったけど、案外静かだった!

 

 

乳児も観劇可能なため、たまに泣き声や小さい子どもの『パパ』『ママ』と言った声は数回聞こえましたが、約98%以上の子どもは座って静かに観劇していました。

 

筆者も構えてはいましたが、予想よりも静かで集中して観劇することができました。

 

 

さすが劇団四季さん、飽きさせない工夫はバッチリです!

 

うちの子も年長児でしたが、姿勢を頻繁に変えることもなく集中して観劇していました。

 

 

もちろん観劇ルールは、観劇前にしっかり伝えておきましょう。

 

 

 

全国公演子連れ観劇の注意点は?

全国公演では、シートクッションを用意できない場合があるそうです。

 

身長130cm以下のお子様がご観劇の際は、お客様ご自身で座布団などシートクッションをお持ちいただくことをおすすめいたします。

引用元:メールより

 

 

筆者の子どもは年長で、身長は約115cmです。

 

今まで、劇団四季ミュージカルを3度観劇してきた子どもですが、東京や名古屋公演であったため、身長に合わせたシートクッションを貸出ししてくれました。

 

そのため、身長の低い子どもでも、前席の人の頭に視界を邪魔されずに観劇することができていました。

 

とらもも

シートがないと、せっかくの舞台が観れないかもしれません。

 

心配になった筆者ですが、薄い座布団だと意味はなく、分厚いクッションも持っていません。

 

そこで友人に相談したところ、名案が!

 


 

 

未就学児や身長が低い子どもであれば誰でも利用しているチャイルドシート』『ジュニアシート』です。

 

固さもしっかりしており、高さも高すぎず低すぎずです。

 

重いですが、持ち運ぶことも可能です。

 

 

ジュニアシートを使用して、年長の子どもはしっかり観劇することができました!

 

シートクッション貸出を行っていない会場では、ぜひ、『チャイルドシート』『ジュニアシート』を持っていくことがおすすめですよ!

 

 

 

他に、子連れ観劇の注意点は、以下の記事でもご確認ください。

 

劇団四季のライオンキングは何歳から楽しめるの?5歳児(年長)と一緒に行ってきた体験談! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

劇団四季のアラジンは何歳から楽しめるの?5歳児(年長)と一緒に行ってきた体験談! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

 

年長児はストーリーを理解できて、楽しめる!

 

筆者の子どもは年長児で『人間になりたかった猫』を観劇しました。

 

観劇中の集中度や、観劇終了後に理解度を確認したところ……

 

観劇中は、完全集中

ストーリーは約80%理解できていた。

分からない単語はあった。

 

 

話のあらすじは理解できて、最後まで集中して楽しむことができていました!

 

単語で分からない部分はあったようです。

 

分からなかった単語一例

『税金』『重税』『鎖骨』など

 

幼児が知らない単語も出てきます。

 

しかし、細かい単語は分からずとも、大まかな話の流れはしっかり理解できていました。

 

 

 

個人差はあると思いますが、友人の年少児も『人間になりたかった猫』を最後まで観劇して、楽しむことが出来たようです。

 

 

ファミリーミュージカルは、子どもも分かりやすく楽しめる内容です!

 

子どもが小さいからといって観劇を悩まず、興味があればぜひ、観劇してみてください!

 

 

 

まとめ:劇団四季ファミリーミュージカルはどの年代も気軽に楽しめます!

 

いかがでしたでしょうか?

 

この記事では、以下について、お伝えしてきました。

 

  • 劇団四季ファミリーミュージカルについて
  • 『人間になりたかった猫』の話
  • 実際の観劇年齢層や、観劇の様子
  • 子連れ観劇注意点
  • 未就学児は理解できる?楽しめる?

 

 

 

劇団四季ファミリーミュージカル『人間になりたかった猫』は幼児から年配の方まで楽しむことができるミュージカルです。

 

 

それほど騒がしくなく、集中して観劇することができるでしょう!

 

『人間になりたかった猫』は、分かりやすいストーリーで「愛」「友情」「人間」について考えさせられるミュージカルです。

 

 

大人も子供も感動できます!

 

『人間になりたかった猫』は現在(令和6年7月)上演されていませんが、人気演目のため、また再演されることもあるでしょう。

 

この記事が再演時やファミリーミュージカルを観劇するときの参考になればと思います。

 

ぜひ、親子で、夫婦で、友人通しでミュージカルを楽しんできてください!

 

 

 

劇団四季の観劇体験談別記事はコチラ↓です。

 

trytry9421.hateblo.jp

 

 

trytry9421.hateblo.jp

 

劇団四季のアラジンは何歳から楽しめるの?5歳児(年長)と一緒に行ってきた体験談!


劇団四季や宝塚などのミュージカル大好きママのとらももです。

 

2022年4月、ミュージカルの感動を子どもに感じてもらいたく、5歳半の年長の時、名古屋四季劇場に行って『ライオンキング』を観劇してきました。

 

その記事はこちら↓です。

 

劇団四季のライオンキングは何歳から楽しめるの?5歳児(年長)と一緒に行ってきた体験談! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

 

 

そして今回2022年12月、ミュージカルの楽しみを知った子ども(6歳すぎた年長児)と一緒に、東京にある電通四季劇場に行って『アラジン』を観劇してきました。

 

 

 

子どもとミュージカルを観に行きたいけど「ちゃんと最後まで座って見られるのか」「ストーリーは分かるのか」「他の人に迷惑をかけないか」と思っている方いると思います。

 

結論から言います。

 

劇団四季アラジンは、5歳児(年長)でも十分楽しむことが出来ます!

 

 

 

今後、お子さんと一緒にミュージカルを観に行く人が少しでも不安軽くし、楽しい気持ちで行くことが出来るよう、体験談をもとに記事をまとめさせて頂きます。

 

参考になれば幸いです。

 

 

 

劇団四季ミュージカルが子連れにおすすめな点

 

ミュージカルのイメージ写真
写真はイメージです。

 

一般的にミュージカルは、「未就学児入場不可」とされているものが多くあります。

 

私は地方に住んでいますが、地方のホールでのミュージカルはファミリーミュージカル以外は、未就学児は観劇することができません。

 

しかし、劇団四季は基本「2歳以下子供の入場制限」はありますが、3歳以上年少以上の未就学児も観劇することが出来ます。

 

そして以下の、子連れのためのサービスのあります。

 

  • シートクッション貸出サービス(身長130cm以下)
  • 親子観劇席         
  • ファミリーゾーンは子供料金の設定あり

 

劇団四季では、身長130cm以下の子供に、子供の身長に合わせたシートクッションを貸出してくれます。

 

観えにくいと、膝に乗りたがるから、ありがたいサービスです。ちなみに、子どもを膝の上に乗せることは禁止です!

 

親子観劇席は、客席後方にある無料で利用できる部屋です。

 

上演中に子供が泣いたり、喋ったり、他のお客さんに迷惑をかける恐れがあるときに親子で利用できます。(完全防音ではないため、よっぽどうるさいときはロビー観劇となります。)

 

 

ロビーには、舞台をモニターしている大型テレビが置いてあるけど、せっかく行ったからには、客席で観たいものです。

 

ファミリーゾーンとは、「S席」「A席」はファミリーゾーンと設定され、子供は一般料金の半額で観劇する事ができます。

 

対象の子供とは、「当日3歳以上小学校6年以下」です。

 

劇団四季では、時期によって「バリュー料金」「レギュラー料金」「ピーク料金」と分かれています。

 

また、演目によっても料金が異なります。

 

料金の詳細は、劇団四季のサイトをご覧ください. 

 

劇団四季

 

 

このように、劇団四季は子供ウェルカムな体制が整っているので、

ミュージカル初心者の子供も行きやすいんです!

 

 

 

なぜ演目『アラジン』を選んだか?

 

劇団四季アラジンの看板の写真
アラジンの看板

 

筆者の子どもは『ライオンキング』は観劇していますが、2度目の観劇として『アラジン』を選んだ理由は以下になります。

 

  • きらびやかで子どもの目を惹きそうだったから
  • ストーリーが童話にもなっており、子どもにも分かりやすそうだったから
  • 魔法のランプのジニーが面白いというレビューがあったから
  • 魔法の絨毯のシーンが素敵というレビューがあったから

 

『アラジン』は筆者も初めて観劇する演目であったため、レビューを頼りにさせて頂きました。

 

 

 

子どもにとって『目を惹きやすい』『飽きさせない工夫』『分かりやすいストーリー』という印象があったため、『アラジン』を選びました。

 

 

子どもがミュージカルを楽しむには、親の下調べが必要ですよね!

 

 

 

東京の電通四季劇場[海]への行き方は?

 

電通四季劇場[海]の看板前での写真
電通四季劇場[海]の看板前

 

電通四季劇場[海]は、東京・銀座から浜松町の間にあり、レストランやショップが立ち並ぶ商業施設「汐留シオサイト」の中核をなす劇場です。

 

電通本社ビル「カレッタ汐留」の文化施設の中に位置しています。2002年にオープンした専用劇場です。

 

住所 〒105-0021 
東京都港区東新橋1-8-2
駐車場 なし
(近隣駐車場あり)
客席数 約1,200席
引用元:公式サイト

 

公式サイトに記載されているアクセス方法としては以下があります。

 

 

 

筆者はJR山手線の新橋駅から劇場に向かいました!

 

筆者は地方出身です。東京は『右も左も全く分からない』状態です。

 

そして『方向音痴』です。

 

スマホのナビを確認しながら『新橋駅・汐留口』から出ました。

 

 

ナビを見ても、どこへ向かうべきか全く分かりませんでした。

 

正直、ナビとにらめっこしていても、ナビを持ってクルクル回ってもダメでした。

 

 

焦ってしまうかもしれませんが、大丈夫です!心配しないでください!顔を上げて見渡すと、『アラジン』の看板がどんっと見えます!

 

ありがたい目印ですね。

 

都会ではスマホ見てばかりではなく、上を見上げた方が良いということが分かりました。

 

行く方向が決まれば、5歳児と一緒に歩くと駅を出て約10分で会場に到着しました。

 

時間がかかることを想定して、時間に余裕を持って行きましょう!

 

 

 

 

劇場に到着→開場→入場後の流れは?

 

ロビーの魔法のランプの実際の写真
ロビーの魔法のランプの写真

 

開場時間は「開演時間の45分前」です。

 

筆者は金曜の昼の部に行きました。

 

3箇所から入ることが出来るため、入り口でとても混むということはありません。

 

 

 

チケットは電子チケットと紙チケットがあります。

 

紙チケットの場合も、裏に名前や連絡先を書く必要はなく、事前にネット上で「来場者登録」が必要です。

 

※公式サイトから、事前にメールで来場者登録の連絡が届きました。

 

 

 

子連れの場合、入場時「シートクッション貸出はカウンターまで」と声掛けされます。

 

2022年4月名古屋四季劇場の場合『貸出チケット』が配られましたが、こちらの会場ではありませんでした。

 

 

 

ちなみに、カウンターには子どもと一緒に行ってシートクッションを借りましょう!

 

奥のカウンターに行くと、座席番号を聞かれて、シートクッションと使い方・注意点の紙を渡されました。

 

この時にシートクッションの簡単な使い方を説明してくれました。

 

  • 靴を脱いで座ること
  • 前かがみにならないこと
  • (筆者は2階前列)元々置いてあるクッションを撤去して置くこと

 

 

座席に合わせた使い方を説明してくれます。

 

席に着席したあとは、席までスタッフが来て以下のことを言われます。

 

  • クッションの使い方が合っているか
  • 見え方はどうか
  • 観劇中は前かがみにならず、背中を背もたれにつけるように
  • 観劇中にしゃべったり、騒いだりした場合はロビーでの観劇を
  • 困ったことがあれば、近くにいるので言ってください

 

 

改まって説明されると「気をつけないと」ってなりますね。

 

ちなみに、『ライオンキング』と比較して未就学児の数は圧倒的に少なかったです。

 

今回、同じ未就学児もしくは小学校低学年と思われる子は1人だけ見ました。

 

 

 

 

子連れ観劇、開演前にすることポイント!

 

 

子連れ観劇で、開演前にすることポイントは3つです。

 

  • 必ずトイレに行く。
  • 小腹を満たしておく。
  • 散歩をしておく。

 

必ずトイレに行くは必須事項です。

 

アラジンは、第一幕が約1時間20分、休憩は20分、第二幕が約1時間5分あります。

 

トイレ数が多いため、休憩時間にも行くことは可能でしたが、観劇中にトイレに行っている人は皆無です。

 

今まで劇団四季ミュージカルを5回観劇して、1人だけ途中にトイレに行く人を見たレベルです。

 

 

子どもが行きたくないといっても、とりあえず行っておきましょう!

 

開場直後が一番トイレが空いておりすぐに入ることが出来ました。

 

上演前10分前後がトイレを待つ列が一番長かったです。

 

 

子連れで並びたくない場合は、開場してすぐが良さそうです。

 

 

 

小腹を満たしておく」も小さい子供には必須事項です。

 

上映中はもちろん、会場は飲食禁止のため、粉をこぼしにくいグミやあめをロビーで事前に食べておきましょう。

 

 

小腹を満たしておくだけでも、上演中のグズりは減りますよね。

 

ただし、食べ過ぎると眠くなるので注意しましょう!

 

 

 

散歩をしておく」は、動き回りたい盛りの子はしておくと良いです。

 

上演中は1時間以上座りっぱなしです。

 

立ったりはもちろん、揺れたり前かがみになったりすることも出来ません。

 

動き貯めしておきましょう。上映中の「座りっぱなし」のストレスが少しは軽減されます。

 

もちろん、ロビーで走ってはいけません。

 

歩いて探検しましょう!

 

 

席はどこがおすすめ?どこを選んだ?見え方は?

 

劇団四季会場の座席は、「S1」「S」「A]「B」「C」席があります。「S1」が一番良い席です。

 

そのうち子供料金があるファミリーゾーンは「S」と「A」席です。

 

 

一番良い席の「S1」はファミリーゾーンはないのでしょうか?

 

とらもも
 

そうなんです!

「S1」の良い席で観劇したい場合は、子供も一般料金でチケットをとる必要があります。

 

前回ライオンキングのときは奮発して「S1」のチケットを取りました。

 

今回アラジンは、子供料金があるファミリーゾーンである「S」席のチケットを予約しました。

 

『S席2階1列12~13』舞台に向かって左側ゾーンの通路側です。

 

この席の見え方はこんな↓感じになります。

 

電通四季劇場2階1列12~13からの見え方の実際の写真
電通四季劇場2階1列12~13からの見え方

 

2階席の一番前になります。

 

見え方は、全体像が把握できて大人はとても見やすかったです。

 

肝心の子どもはというと…

 

全体像は把握できるようでしたが、2階席の前方に転落防止の柵があり、子どもが座るとちょうどその柵部分が視界に入り、演者がところどころ見えなかったようです。

 

2階席の柵の写真
2階席の柵の写真

 

このときの子どもの身長は112cmです。

 

 

観劇中に「観えない」とぐずることはありませんでしたが、休憩中に「ちょうどこの棒(柵)で顔がみえなくなる」と嘆いていました。

 

うちの子は5才歳児の平均身長より低いため、もう少し高いとちょうど柵の上から舞台が全て見えたと思います。

 

 

身長112cm前後の子どもの場合は、2階一番前は避けたほうがよさそうです。

 

 

しかし、2階席からみる『魔法のじゅうたん』の場面は格別でした。

 

見上げずに自然に正面をみて楽しむことができます。

 

子どもの身長が112cm以上あった場合、2階席前方は全体像が把握しやすく、『魔法のじゅうたん』場面も楽しむことができることから、おすすめと言えます!

 

 

 

休憩時間の過ごし方

 

休憩時間は20分あります。子連れ観劇の場合の過ごし方ポイントは3つです。

 

  • トイレは行く。
  • 小腹を再度満たしておく。
  • 散歩をしておく。

 

名古屋四季劇場のときは休憩時間トイレは長蛇の列で行くことは困難でしたが、東京・電通四季劇場はトイレ数が多く、わりと行きやすいです。

 

休憩時間中、トイレおすすめ時間は、休憩時間に入ってすぐの時間か休憩時間10分経過です。

 

今回は、休憩時間すぐに列に並んだため、比較的スムーズにトイレに入ることが出来ました。

 

トイレから出た10分後にはもう長蛇のトイレの列がなくなっていました。

 

 

トイレ内には女性の係員がいて、空いている個室を教えて誘導してくれます。そのため、流れがスムーズです。

 

 

 

もう1時間ミュージカルを楽しむためには、「小腹を再度満たしておく」「散歩しておく」ことも小さい子供には必須事項です。

 

 

またライオンキングのときは、

 

結論!ほしいと思ったグッズは、開演前もしくは休憩前に購入する!

 

と声高に伝えていましたが、アラジンは売り切れは見られなかったため、焦る必要はなさそうです。

 

でも、欲しいグッズは早めに買っておきましょう!

 

 

 

観劇終了後の子供の反応は?ストーリーの理解は?

 

 

我が子は、無事に第二幕も集中して観劇することが出来ました!

 

ちなみにうちの子は、事前にアラジンの曲を全て予習していました。

 

ただし、柵が邪魔をして演者が見えなかった部分もあり、それはかわいそうなことをしてしまいました。

 

 

『アラジン』は恋愛要素も『ライオンキング』より強く、親としては「分かるかな?」と不安な箇所もありました。

 

ストーリーの理解度としては、50%といったところでしょうか。

 

やはり、細かいストーリーは理解できていませんでした。

 

しかし、飽きることなく集中して観れていたのは以下が理由だと思います。

 

  • アラジンの世界観のきらびやかさ
  • ジーニーの面白さ
  • 魔法のじゅうたんの演出の良さ
  • アップテンポで迫力のある曲が多い

 

終わった直後は『ジーニー』『ジーニー』ばかり言っていました。

 

『アラジン』はとにかく眩しいくらいにキラキラしています。

 

ジーニーのギャグは、子どもには理解が難しい部分もあったようですが、『面白さ』は伝わっていたようです。

 

 

『アラジン』の全てのストーリー理解は未就学児は難しいと思います。

でも、理解できなくても、楽しむことはできました!

 

他、子どもと観劇するときに注目して欲しい部分は

 

  • ジーニーの出現の仕方
  • 邪悪な大臣ジャファーの早着替え

 

以上の2点は、子どもがとっても印象に残っていたようですよ。

 

 

まとめ:5歳児(年長)はアラジンを楽しめる!

 

5歳児はストーリーの理解は難しいですが、アラジンを楽しむことが出来ました!

 

 

うちの子どもにとっては『ライオンキング』に次ぐ2つ目の演目『アラジン』です。

 

子どもが『アラジン』を楽しむことが出来るように事前準備したことは

 

  • 事前に劇団四季アラジンの曲を予習した。
  • あえて『アラジン』の話の詳細を伝えなかった。

 

以上2点です。

 

劇団四季のアラジンの曲の予習は『LINE MUSIC』↓がおすすめですよ。

 

LINE MUSIC 音楽はラインミュージック
LINE MUSIC 音楽はラインミュージック
開発元:LINE MUSIC CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

 

 

事前に曲を予習しておくと、観劇中曲がすんなり頭に入ってきて、舞台を観ることに集中することができますよ!

 

 

 

ストーリーを事前に説明するか(童話を読むか)はいつも迷いますが、『アラジン』の話の事前説明はしませんでした。

 

 

曲は事前に聞くけど、ストーリーは当日お楽しみが筆者的には良いと思っています。

 

 

 

観劇当日は、子供がミュージカルを楽しめる体制を親が作ってあげましょう。

 

準備しておけば、ミュージカルを楽しめる可能性があがります!

 

そのために、この記事が参考となれば幸いです。

 

 

ぜひ、お子さんと観劇を楽しんできてくださいね!

 

劇団四季の別記事はコチラ↓です。

 

 

 trytry9421.hateblo.jp

 

 

全国公演のファミリーミュージカルの記事はこちら↓です。

 

 

 trytry9421.hateblo.jp

 

 

【口コミ】石川県加賀市にある『月うさぎの里』は子連れにおすすめスポット!


この記事では、石川県加賀市にあるおすすめ観光スポット『月うさぎの里』を紹介していきます。

 

筆者は『月うさぎの里』から高速道路を車で1時間半走らせた場所に住んでいます。

 

決して近い場所ではありませんが、今までに4回行ったことがあり、年に1回は訪れている場所です。

 

 

何度も行くほど、魅力的な場所なんです!

 

子どもが楽しめるだけではなく、大人も癒やされる場所ですよ!

 

『子連れ』『ファミリー』におすすめなポイントを順に紹介していきます。

 

この記事を読めば、子どもと一緒に『月うさぎの里』に行きたくなること間違いなしです!

 

北陸旅行にぜひ、おすすめの観光スポットですよ!

 

 

 

 

月うさぎの里とは?

 

月うさぎの里入り口での写真
月うさぎの里入り口

 

『月うさぎの里』は石川県加賀市にあるうさぎ中心の体験型テーマパークです。

 

住所 石川県加賀市永井町43-41
営業日 年中無休
営業時間 平日:10~13時 
土日祝:9~16時
電話番号 0761-73-8116
参考元:月うさぎの里公式サイト

 

『うさぎ広場』では常時50匹以上のうさぎと触れ合う事ができます。

 

ショップも併設されており、2000点以上のうさぎグッズや石川県の特産品も購入することができます。

 

以下、月うさぎの里公式サイトを参考としております。

 

【うさぎ広場】

広場では毎日50匹以上のうさぎが遊んでいます。見て触れて癒やしの時間を過ごすことができます。

うさぎの種類は『ミニウサギ』『ジャパニーズホワイト』『ホーランドロップ』『ネザーランドドワーフ』『フレンチロップ』『フレミッシュジャイアント』など様々です。

うさぎのエサも販売されており、自由にあげることができます。

土日祝日限定で抱っこタイム(有料)イベントも開催されています。

また、広場にはケヅメリクガメもいます。ご飯もあげれるそうですよ。

 

【ショッピングエリア】

かわいいうさぎグッズが2,000点以上あり、オリジナルグッズも販売されています。

ショップ内には『うさぎのパン屋さん』と『おかし工房』があります。

『うさぎのパン屋さん』:毎日挽きたてのパンまたはソフトクリーム・ジェラート・テイクアウトコーヒーなどを販売しています。ジェラートにはうさぎパイがのっていますよ!

『おかし工房』:月うさぎの里自家製のおまんじゅうや地元の食材をたっぷり使ったうさぎ型のベイクドケーキなどを製造しています。売店で購入できます。

 

【加賀兎郷】

併設されているレストランです。メニューは公式HPで公開されています。

営業時間は11時~15時です。

お子様ランチもありますよ!

 

 

 

子連れにおすすめポイント①値段がリーズナブル

 

『月うさぎの里』の『うさぎ広場』は実は2022年6月までは入場料無料でした。

 

しかし、コロナ渦にて大型バスによるツアー旅行の減少、多頭崩壊した施設やブリーダー廃業した方などから多くのうさぎを保護したことにより、飼育費も倍になったことから、2022年7月1日より『うさぎ広場』の入場料が有料となりました。

 

入場料は以下の通り(参考元:月うさぎの里公式サイト)です。

 

大人:300円

小学生以下:200円

幼児(3歳児以下):無料

※小学生以下の方は必ず保護者同伴必要

 

有料化されたとは言え、比較的手頃な価格です。

 

家族人数にもよりますが、ひと家族1,000円前後といったところでしょうか。

 

時間制限はありません。営業時間内であれば『うさぎの広場』にどれだけいても構いません。

 

 

ただし、『うさぎの広場』にトイレはないため、トイレをすませてから中に入りましょう!

 

無料のときは出入り自由でしたが、有料化された現在は出入りする際に『ショップ』と『うさぎ広場』をつなぐゲートを通り抜ける必要があります。

 

筆者は再入場しなかったので出来るかどうかは不明です。

 

 

 

また、『うさぎの広場』でうさぎとより触れ合うには、エサを購入する必要があります。

 

うさぎのごはん:300円/1カップ

 

広場内の自動販売機で売っています。広場内のうさぎであれば自由にあげることができます。

 

 

ちなみに、我が家(パパ・ママ・6歳男子)の3人家族では、いつも1カップで楽しめています。

 

うさぎにエサをあげている子どもの写真
うさぎにえさやり体験

 

広場内のうさぎは、とても人に懐いているため、たくさん集まってきてくれます。

 

 

「午後だとお腹いっぱいで、集まってきてくれないことはないのかしら?」

 

とらもも
 

大丈夫でした!今までに午前と午後両方行ったことありますが、どちらもエサに集まってきてくれました。午前でも午後でも楽しめますよ!

 

また、『うさぎの広場』でより楽しむためには『抱っこタイム』という時間があります。

 

土日祝日限定(天候でイベント中止の場合あり)でうさぎを抱っこできる時間が、1日2回50名限定で設けられています。

 

1回目:10:30~11:00

 

2回目:13:30~14:00

 

抱っこタイム:200円/1人

 

『抱っこタイム』時間は公表されていませんが、5~10分程度です。

 

 

我が家は子どもだけ体験して、親は写真を撮っています。もちろん、大人で体験している人も多いですよ!

 

大家族だと値段はかさむかもしれませんが、我が家の家族構成(パパ、ママ、6歳)だと以下の金額になります。

 

入場料:大人2人+小学生以下1人=800円

エサ代:1カップ = 300円

抱っこタイム:1人分=200円

合計 1300円

 

あとはこの金額に、ショッピングエリアでのグッズや軽食の購入金額を足した分が必要経費となります。

 

この金額で、2~3時間の半日程度楽しい時間を過ごすことができます。

 

 

ちなみに駐車場は無料です!

 

 

 

子連れにおすすめポイント②敷地面積がちょうどよく迷子にならない

 

詳細の敷地面積は不明ですが、『月うさぎの里』を一言で言えば『こじんまり』しています。

 

『うさぎの広場』は端から端まで見渡すことができて、子どもが見えなくなって不安になることも少ないでしょう。

 

一般的な動物園よりは『こじんまり』しているので、小さい子どもがいても移動が楽です。

 

『うさぎの広場』はうさぎが逃げないように囲われています。

 

 

囲われている空間だからこそ、子どもも親も安心して楽しむことができますよ!

 

 

 

子連れにおすすめポイント③雨の日でも大丈夫

 

『うさぎの広場』は、屋外です。

 

しかし、要所要所に屋根が付いており、そこでうさぎにエサをあげることができます。

 

筆者自身も『月うさぎの里』に訪れた4回中3回が雨にあっています。

 

小雨、土砂降りと程度は異なりますが、ゲリラ豪雨のときも『うさぎ広場』を楽しむことができました。

 

せっかく予定を立てていても、雨が降って予定変更という場合もありますよね?

 

『月うさぎの里』は雨でも雪でも楽しめるので、予定変更する必要がありません。

 

 

天気が悪いときでも遊べる場所を探している方、おすすめですよ!

 

 

 

子連れにおすすめポイント④うさぎとふれあい放題で大人も癒やされる

 

うさぎの背中をなでている写真
うさぎとのふれあい

 

『うさぎの広場』には無料で軍手を貸出してくれます。

 

軍手を装着した状態であれば、うさぎなで放題です。

 

 

もちろん子ども用の小さな軍手も用意してあります。

 

親がエサをあげている間に、2才半の子どもがうさぎの背中をなでている写真
親がエサをあげている間に2歳半の子どもがうさぎをなでる

 

最初うさぎに慣れてない子どもの場合は、親がエサをあげている間に、子どもが背中をなでるのもおすすめです。

 

 

『えさやり』:有料(300円)

 

自動販売機で販売されているうさぎのえさは、うさぎ広場にいるうさぎにあげることができます。

 

装着した軍手の上にエサを置いて、うさぎにあげましょう。

 

2歳半の子どもが手のひらにエサをのせてあげている写真
2歳半の子がうさぎにエサをあげる

 

2歳半の子どもでも、親と一緒にあげることができます。

 

 

エサは親が軍手をした子どもの手のひらにのせてげましょう。

 

 

 

また、未就学児の場合はエサの管理は親がすることをおすすめします。

 

 

未就学児だとエサをこぼしたり、低い位置に置いてうさぎが勝手に食べていくことがあるからです。

 

『だっこタイム』:有料(200円)

 

だっこタイムで膝の上にうさぎをのせてなでている写真
だっこタイム中

 

ベンチに座って、バスタオルを敷いた膝の上に、スタッフがうさぎを乗せてくれます。

 

写真を撮ったり、なでたり、エサをあげる(有料)ことができます。

 

時間以内であれば、写真は取り放題、うさぎはなで放題です。

 

2歳半の子どもも、親と一緒に並んで「優しく触るよう」声をかけながら『だっこタイム』を楽しむことができました。

 

2歳半の子どもの膝にうさぎをのせてなでている写真。隣には親が一緒に座って支えている。
2歳半の子の膝にうさぎをのせてなでる

 

大量のうさぎと触れ合うことは、想像以上に子どもも大人も癒やされますよ!

 

 

 

子連れにおすすめポイント⑤車1時間圏内に遊び場、観光地、温泉地がいっぱい

 

『月うさぎの里』の周りは何もないかもしれませんが、車で1時間圏内には色々な遊び場や温泉地があります。

 

『月うさぎの里』はどちらかと言えば1日コースではなく半日コースの観光スポットです。

 

『月うさぎの里』から〇〇へ行って充実した日を送ることも可能です。

 

以下は全て一般道路での計算になります。

 

【遊び場・観光地】

  • 加賀フルーツランド:車で約10分
  • 芝政ワールド:車で約20分
  • 石川県立航空プラザ:車で約25分
  • イオンモール新小松:車で約30分
  • 東尋坊:車で約30分
  • そらのあそびばハレノチクモリ:車で約35分
  • いしかわ動物園:車で約40分
  • こまつの杜:車で約40分
  • サイエンスヒルズこまつ:車で約40分
  • 兼六園:車で約1時間5分
  • 福井県立恐竜博物館:車で約1時間5分

 

【温泉地】

 

 

石川や福井の温泉地に泊まって、北陸満喫コースもいいですね!

 

 

まとめ:『月うさぎの里』は子どもが楽しめ大人も癒やされます。北陸旅行にぴったりの場所です。

 

この記事では、『月うさぎの里』の子連れにおすすめポイントを紹介してきました。

 

  • 値段がリーズナブル
  • 敷地面積がちょうどよく迷子にならない
  • うさぎとふれあい放題で大人も癒やされる
  • 車1時間圏内に遊び場、観光地、温泉地がいっぱい

 

『月うさぎの里』は値段も手頃で小さい子どもには回りやすい広さで、気軽に行きやすいおすすめ観光スポットです。

 

子連れにおすすめとしてきましたが、以下の人にも『月うさぎの里』はおすすめです。

 

  • うさぎ好きな人
  • 癒やしを求めている人
  • 子どもを動物に触れ合わせたいと思っている人
  • うさぎに囲まれたい人

 

 

『うさぎ使い』のようにうさぎに囲まれてエサをあげる体験ができるのは、きっとこの『月うさぎの里』だけですよ!

 

4羽のうさぎに同時にエサをあげている写真
うさぎ4羽同時にえさやり

 

『月うさぎの里』は子どもがのびのびと心から楽しむことができ、大人も癒やしの時間を持つことができる素晴らしい場所です。

 

北陸にお住まいの方や北陸に行く予定の方、ぜひ、『月うさぎの里』に足を運んでみてください。

 

 

↓月うさぎの里から車で約15分の場所にある「リブマックスリゾート加賀山代」にご宿泊はいかがでしょうか?

 

trytry9421.hateblo.jp

 

 

レゴランド名古屋で買ってよかったおすすめグッズを紹介します!


愛知県名古屋市にあるレゴランド・ジャパンは、2歳~12歳の子どもとその家族を対象としたテーマパークです。

 

この記事では、2022年3月と7月にレゴランドに5歳児(年長)の子どもと行ってきた筆者が、実際に購入して良かったと思ったレゴランドのおすすめグッズを2点紹介します!

 

また、おすすめグッズの注意点も合わせてお伝えします。

 

レゴランドで何を買ったら良いか迷っている方の参考になればと思います。

 

レゴランド旅行の思い出の品としていかがでしょうか?

 

 

 

 

おすすめグッズ①スラッシュボトル・オブザベーション・タワー

 

スラッシュボトル・オブザベーション・タワーの中身が入っていない容器部分の写真
スラッシュボトル・オブザベーション・タワー容器部分

 

売り場 アボミナブル・スラッシュ
Abominable Slushies
エリア ブリックトピア
値段 2,500円(税込)
グッズ売り場と値段

 

売り場は、レストランではなく『スタンド』ですが、2階に飲食できる場所があります。

 

1階の売り場で先に商品を購入します。

 

『スラッシュボトル・オブザベーション・タワー』は容器を売り場で購入し、横にあるスラッシュドリンクを入れる場所で好きな味を好きなだけ入れて、自分だけのオリジナルドリンクが作れます。

 

↓のようなカラフルなドリンクになります。

 

ショップで撮影した「スラッシュボトル・オブザベーション・タワー」と子どもの写真
ショップでの写真

 

味は以下です。

 

  • コーラ
  • メロンソーダ
  • 山ぶどう
  • ピンクレモネード
  • オレンジ

 

容器自体は『500ml』入れることができます。

 

ドリンクのレバーの押し具合が最初は感じがつかみにくく、勢いよく「どばっ」と入る恐れがあります。

 

ちょっとずつ入れる気持ちで入れましょう!

 

小さい子どもは、強さ調節が難しいので親が手伝う必要があります。

 

 

最初にいっぱい入れるとあとのドリンクが少ししか入らなくなって、5種類制覇したい場合は、全部入らなくなります。配分調節大事です!

 

 

色んな味になるけど、味はどうなるのでしょうか?

 

 

最初はキレイに層になっているので、層ごとにちゃんと味が違います。しかし、最後は混ざってしまい真っ黒な色になって味は何味か不明になります。

 

 

この『スラッシュボトル・オブザベーション・タワー』は高さが約32.5cm(ストロー込みは約41.5cm)あります。

 

年長児が首から下げるとこんな感じになります。↓

 

子どもが首から「スラッシュボトル・オブザベーション・タワー」をぶら下げている写真。
子どもが首からぶら下げている

 

体の1/3を占めます(笑)

 

土台はしっかりしていますが、ストローが固定する場所やフタがついている訳ではなので、倒すとわりとすぐに中身がこぼれます。

 

 

小さなお子さんが持ち歩く場合、置くとき親が注意しましょう!

 

 

 

このスラッシュボトル・オブザベーション・タワー』は、見た目もインパクがあり、色々な味を楽しむことができるおすすめグッズです。

 

もう1点おすすめできるポイントがあります。

 

それは、この部分に『限定レゴブロック』がコレクションできる点です。

 

限定レゴブロックが入っている部品の写真
限定レゴブロックが入る部分

 

この部分は、取り外しすることができて、4つまで『限定レゴブロック』を入れることができます。

 

限定ブロック3つと限定ブロックが入る部分の写真
限定ブロック3種類

 

『限定レゴブロック』がどこで手に入るかというと、

 

  • 『スラッシュボトル・オブザベーション・タワー』購入時 ※なくなり次第終了
  • 『レゴファクトリー・ツアー』体験で配布
  • レゴランド・ウィークエンド来場特典
  • 期間限定で対象商品購入者
  • 期間限定アクティビティ体験者

 

上記のように、基本は期間限定でもらうことができます。

 

 

『レゴファクトリー・ツアー』は以下↓の記事でも紹介しています!

 

レゴランドのおすすめアトラクションは?実際に5歳児と体験してみました! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

 

どの柄も可愛くて、コレクション魂がくすぐられますよ!

 

 

この『スラッシュボトル・オブザベーション・タワー』の容器は分解して全て洗うことができます。

 

スラッシュボトル・オブザベーション・タワーを分解したときの写真
分解の写真

 

 

衛生面が保てる点ありがたい!

 

そして、次にレゴランド名古屋に来場したときには、『500円』で飲み物を購入していれることができます。

 

リピートとなるとお買い得ですね!

 

この『スラッシュボトル・オブザベーション・タワー』はうちの年長児は、習い事のスポーツ上ストローが長いと助かるので、普段使いもしています。

 

 

日常でも使おうと思えば使えるかも!?

 

 

ちなみにこのショップは、飲み物以外にもレゴのキャラクターを模したドーナツや、レゴブロックのケースに入ったピノなの、軽食系も販売されていますよ!

 

レゴニンジャゴーのドーナツ2つの写真
レゴニンジャゴーのドーナツ

 

 

それでは、おすすめポイントと注意点をまとめてきます。

 

【おすすめポイント】

  • インパクトがある大きさにデザインでインスタ映え!子ども大興奮!
  • 色々な味を楽しむことができる飲み物!
  • 『限定ブロック』がコレクションできる!
  • 分解して洗うことができる!
  • 容器を持っていれば『500円』でおかわりできる!

 

【注意点】

  • 初期費用が『2500円』と高い
  • 飲み物を入れるとき子どもは量を調節しにくく、親の手伝いが必要
  • 飲み物の色は最後は混ざって黒くなる
  • ストローは常時オープン、倒すとこぼれる

 

 

おすすめグッズ②ビルド・ア・ミニフィギュア

 

子どもが作成したオリジナルのミニフィギュア3体の写真
オリジナルのミニフィギュア

 

売り場 ミニフィギュア・マーケット
Minifigure Market
エリア ブリックトピア
値段 1,600円(税込)/3体セット
グッズ売り場と値段

 

『ミニフィギュア・マーケット』は、ミニフィギュアの専門店です。

 

以下の5パーツを選んで、自分だけのオリジナルミニフィギュアを作ることができます。

 

  • かお
  • からだ
  • あし
  • ヘア、帽子
  • アクセサリー、小物

 

1つ1つのパーツの数がとても多く、無限の組み合わせができます。

 

1体につき以下のような5パーツです。

 

ミニフィギュアを5パーツに分けたときの写真
ミニフィギュア5パーツ

 

「かお」「からだ」「あし」は必ず1種類ずつですが、他の2パーツは「ヘア」「小物」どの組み合わせでも可能です。

 

  • 「かお」「からだ」「足」+「ヘア」+「小物」
  • 「かお」「からだ」「あし」+「小物」+「小物」

 

ちなみに「小物」も色々あり、動物、スポーツ、武器など多種多様です。

 

「ヘア」には髪型以外にも、かぶり物系もあってとても可愛いです。

 

 

色々あって迷いますよね!

 

3体1セットでの購入となり、バラ売りはされていません。

 

3体を入れることができるケース↓が置いてあり、そこに組み立てて作ったミニフィギュアを入れていきます。

 

ミニフィギュア3体入れることができる専用ケースの写真
ミニフィギュア用ケース

 

ケースに入れるとこんな↓感じになります。

 

ケースに入れた3体のミニフィギュアの写真
ケースに入れたミニフィギュア

 

このミニフィギュア3体作り、子どもはもちろん大人も夢中になります。

 

想像以上にパーツが豊富だからです。

 

そのため、どうしてもショップにいる滞在時間が長くなります。

 

ショップ内にいる『時間制限』は特に設けられていません。

 

ショップ自体はそれほど広くはないため、常に混雑している印象です。

 

パーツが置いてある場所も人でいっぱいなので、自分の好きなパーツを探すことに一苦労します。

 

 

楽しい半面、とても時間がかかるため、時間に余裕をもってショップに入りましょう!

 

注意点ですが、このミニフィギュアは部品がとても小さいです。

 

専用ケースの裏にも『0~3歳不可』のマークがついています。

 

 

おもちゃを口に入れる月齢の子は、誤飲注意です!

 

 

このショップには、『ビルド・ア・ミニフィギュア』以外にも、レゴのキーホルダーなどグッズも販売されていますよ!

 

 

それでは、おすすめポイントと注意点をまとめていきます。

 

【おすすめポイント】

  • 世界に一つだけの自分だけのオリジナルミニフィギュアが作れる!
  • 子どもも大人も夢中になれる!
  • 時間制限なし!

 

【注意点】

  • 3体セットのみでバラ売りなし
  • ショップ内が混雑しやすい
  • 時間がかかる
  • 部品が細かいから誤飲注意

 

 

まとめ:子どもも大人も楽しめるおすすめグッズ!

 

この記事では、レゴランドに5歳児(年長)の子どもと行ってきた筆者が、実際に購入して良かったと思ったレゴランドのおすすめグッズを紹介してきました。

 

この記事では

 

  • スラッシュボトル・オブザベーション・タワー
  • ビルド・ア・ミニフィギュア

 

の厳選した2点のおすすめポイントと注意点をお伝えしてきました。

 

どちらも、子どもも大人も楽しめるグッズとなっています。

 

レゴランドに行った際は、ぜひ、ショップに立ち寄ってみてください。

 

レゴランド旅行の思い出の品となりますよ!買って損なしです!

 

 

 

実は、レゴランドはお土産の種類が東京ディズニーランドUSJと比べて少ないです。

 

特に、お土産のお菓子の種類は少なく、一番広いレゴランドショップ『ビッグ・ショップ』の1~2個の棚分しか置いてありません。

 

その分、レゴランドのショップは『自分に向けて買うグッズ』が豊富です。

 

レゴブロックの種類も豊富でレゴランドでしか売っていないレゴもたくさんあります。

 

そういった物を見ているだけでも、ワクワクしてきますよ!

 

レゴランドで楽しんだあとは、ぜひ、ショップでも楽しんでくださいね!

 

 

 

レゴランドに行く前は、ガイドブック↓での予習もおすすめです。

 

 

別記事でレゴランド体験談あります!↓

 

trytry9421.hateblo.jp

 

trytry9421.hateblo.jp

 

 

別記事でレゴランドホテル宿泊記もあります。↓

 

trytry9421.hateblo.jp

 

レゴランドホテルに宿泊しようか迷っている方必見ですよ!是非参考にしてください。

 

レゴランドホテルは子連れにおすすめ!アドベンチャープレミアムルームも紹介!


愛知県名古屋市にある『レゴランド・ジャパン』。その目と鼻の先に建てられている『レゴランド・ジャパン・ホテル』は子連れにとてもおすすめなホテルです。

 

レゴランド』自体も子連れファミリーがとても楽しめるテーマパークです。

 

隣接しているレゴランド・ジャパン・ホテル』にも、子連れで泊まると楽しめるおすすめポイントがいっぱいあります。

 

 

レゴランドと『レゴランドホテル』ダブルで楽しめますよ!

 

この記事を読むと、子どもが『レゴランドホテル』に宿泊すると、どんなことを楽しめるのかが分かります。

 

子どもが心から楽しんでいると親としても嬉しくなりますよね。

 

レゴランドホテルに興味がある方、レゴランドホテルに宿泊しようか迷っている方の参考になればと思います。

 

別記事で

 

レゴランドは楽しいの?5歳児(年長)と一緒に半年間で2回行ってきた体験談を報告します! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

レゴランドのおすすめアトラクションは?実際に5歳児と体験してみました! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

『レゴランド名古屋で買ってよかったおすすめグッズを紹介します!』

 

も参考にどうぞ!

 

レゴランド』を楽しむために、ガイドブックでの予習もおすすめです!

 

 

 

レゴランド・ジャパン・ホテルとは

 

レゴランド・ジャパン・ホテルの外観写真
レゴランド・ジャパン・ホテル外観

 

レゴランド・ジャパン・ホテル』は、『レゴ・ブロックの世界が広がる日本唯一のホテル』だと公式サイトに記載してあります。

 

住所 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7-1
in/out 16:00/11:00
営業日 月・火・木・金・土曜日営業
電話番号 0570-05-8605
(受付時間9~17時)
参考元:レゴランド・ジャパン・ホテル公式サイト

 

レゴランド』の入り口から徒歩1分もかからないほど近くに『レゴランド・ジャパン・ホテル』があります。

 

公式サイトにも『おすすめポイント』が紹介されています。

 

Point 1 :全プラン朝食付き

カラフルなレゴブロックの世界観の中で、シェフがよりをかけた朝食メニューを楽しめます。天気の良い日にはテラス席でも!

Point 2 :全室こども部屋完備

全客室にトレジャーボックス付きの子ども部屋を完備。お部屋で宝探しも楽しめます。

Point3 :ホテル内で遊べる

レストランに併設された「キッズプレイエリア」があるので、お子さまが思いっきり遊んでいる間に、大人がゆっくりお食事を楽しむ、といった過ごし方も可能です。

Point4 :オプションでさらに楽しく

ホテルにご宿泊のお客様だけ、ホテル内のクリエイティブワークショップや、レゴ・ブロックいっぱいのウォータープレイエリアがご利用いただけます。※有料オプション

引用元:レゴランド・ジャパン・ホテル公式サイト

 

今回筆者の宿泊時に、『Point4』のオプションは体験していませんので、公式サイトを参考にして頂けたらと思います。

 

以下より、筆者が子ども(5歳児)と実際に実体験した『レゴランドホテル』の楽しさを紹介していきます。

 

 

 

子連れおすすめポイント①ホテルの中で遊べる

 

レゴランド・ジャパン・ホテル』には以下の遊べる場所、楽しめる場所があります。

 

  • フロントにレゴ・ブロック
  • レストラン付近に『キッズ・プレイ・エリア』
  • エレベーターやトイレも楽しい

 

まず『レゴランド・ジャパン・ホテル』に入ると、フロントでチェックインします。

 

チェックインの手続きの時、子どもは大抵飽きてしまうこと多いですよね?

 

 

そうなのよね。飽きて走り回ったり、ぐずぐずしてきたり…

 

 

レゴランドホテルだとフロント前にレゴ・ブロックで遊べるスペースがあるので、そんな心配なしです!

 

レゴが好きな子どもであれば、レゴ・ブロックで遊んでいる間ににチェックインの手続きがすぐ終わってしまいます。

 

レゴ・ブロックの量も少しだけとかではなく、子どもが興奮するほど大量です。

 

 

筆者の子どもは、チェックイン手続きが終わっても遊び続け、なかなか部屋に向かうことができませんでした。

 

 

 

また、『レゴランド・ジャパン・ホテル』には、無料アクティビティとして『キッズ・プレイ・エリア』があります。

 

キッズ・プレイ・エリアの写真
キッズ・プレイ・エリアの遊具

 

キッズ・プレイ・エリアにある遊べる大量のレゴ・ブロックの写真
大量のレゴ・ブロック

 

『キッズ・プレイ・エリア』はホテル2階のレストラン『スカイライン・バー』に隣接しています。

 

親がレストランでゆっくりご飯を食べながら、子どもが遊具で遊ぶことも出来ます。

 

筆者は『スカイライン・バー』ではなく、もう一つのレストラン『ブリックス・ファミリー・レストラン』を夕食時に利用したので、上記のような使い方は出来ませんでしたが、食事が終わってから子どもは『キッズ・プレイ・エリア』の遊具で遊んでいました。

 

また、朝食時に必ず利用する『ブリックス・ファミリー・レストラン』は、天気が良いとテラス席(屋外)を利用することが出来ます。

 

テラス席の横にも、『キッズ・プレイ・エリア』にある遊具ほどではないですが、簡単なレゴを形どった遊具があります。

 

テラス席にある遊具の写真
テラス席の遊具

 

また、トイレに入るとレゴのキャラクターの声で話しかけられますし、エレベーターでは内装のレゴ仕様で、ミュージックが鳴り響き、ネオンが光ります。

 

レゴランド・ジャパン・ホテルのエレベーターの内装の写真
ホテルエレベーター内

 

 

子ども大興奮間違いなしです!ぜひ、実際に宿泊して体験してみてください。

 

 

 

子連れおすすめポイント②部屋でも遊べる

 

公式サイトにもあるように、全室子供部屋完備しており、部屋にはトレジャーボックスが置いてあります。

 

筆者は『アドベンチャープレミアムルーム』に宿泊しました。

 

アドベンチャープレミアムルームのベッドの写真
アドベンチャープレミアムルームベッド

 

テーマごとに部屋の内装は異なりますが、一般的に部屋では以下のことで、遊べて楽しむことができます。

 

  • 宝探しでレゴ・ブロックがもらえる
  • レゴ・ブロックで遊べる
  • レゴムービーが視聴できる
  • レゴで作られたオブジェが満載

 

チェックインしたときに、宝探しで使用する暗号の紙をもらいます。

 

紙に書いてあるヒントをもとに、トレジャーボックスの鍵となる番号を考えていきます。

 

宝探しをしている5歳児の写真
宝探し中の5歳児

 

 

筆者の5歳児は、番号を導き出すことはできましたが、トレジャーボックの鍵を空けることは親の手助けが必要でした。空けるときにある程度の力も必要です。

 

子どもがトレジャーボックスに番号を打ち込んでいる写真
トレジャーボックス前の子ども

 

トレジャーボックスの中には、レゴ・ブロックの袋が2つ入っていました。中にはお楽しみに。

 

5歳児でも、十分楽しむことができる宝探しゲームでした。

 

 

 

また、子供部屋には二段ベッドとレゴ・ブロックのバケツが1つ、レゴムービーを視聴する事ができるテレビが備え付けられています。

 

子供部屋の二段ベッドの写真
子供部屋の2段ベッド

 

子供部屋に置いてあるテレビとトレジャーボックス、レゴ・ブロックの写真
子供部屋のテレビとトレジャーボックスとレゴ・ブロック

 

部屋の中には、レゴブロックで作られたオブジェがいっぱいです。

 

部屋のレゴオブジェの写真
部屋のレゴオブジェ(一例)

 

トイレや風呂場もレゴの要素満載です。

 

部屋のユニットバスの写真。カーテンや壁がレゴ仕様。
部屋のユニットバス

 

 

部屋はレゴ感満載で、子どもも大人も大興奮でした!

 

 

 

子連れおすすめポイント③レストランでも楽しめる

 

筆者が夕食時に利用した『ブリックス・ファミリー・レストラン』では、レゴのキャラクターと一緒に写真を撮ることができました。(2022年7月時点)

 

レゴのキャラクターと一緒に記念撮影している写真
記念撮影

 

席を回るブリーディングではなく、指定された時間にレストランに入場すると、写真を撮ることができました。

 

ハイタッチ等の触れ合いもできました。

 

子どもとレゴキャラクターがふれあっている写真

 

筆者利用時は、『18:00』でした。

 

レストラン内もレゴブロックのオブジェがいっぱいあり、味覚のみならず視覚的にも楽しむことができ、テンションが上がります。

 

レストラン前にあるレゴ・ブロックで作られたオブジェの写真

 

 

近くに遊具もあるし、レゴキャラクターにも会えるし、食事以外も楽しめるレストランです!

 

 

子連れおすすめポイント④レゴランドから近い

 

これが最大の魅力的ポイントと言っても過言ではありません。

 

とにかくレゴランドから近い」です。

 

東京ディズニーランドは一番近いホテルといっても、多少移動する必要があります。

 

レゴランド入場ゲートからレゴランドホテルは、目と鼻の先です。

 

筆者の感覚から言うと、『家から近所の公園に行く』よりも近いかもしれません。

 

この近さが、幼い子ども連れ家族にとっても便利です。

 

 

ホテルが近いとレゴランドで遊び疲れた子どもが移動することも楽ですよね!朝もすぐにレゴランドに遊びに行くことができます。

 

レゴランドホテルに宿泊してからレゴランドに行く場合、ホテルの前(外)で荷物を預かってくれる場所があり、荷物を預けることができます。

 

レゴランドで遊んだあとも近いので、荷物を受け取るのにとても便利です!

 

 

 

レゴランドホテルのデメリット

 

レゴランドホテルのメリットを中心に紹介してきましたが、子連れにはデメリットに感じる部分もあります。

 

  • スイート以外ユニットバス
  • 駐車場が遠い
  • 二段ベッドが大人にとっては小さい
  • 部屋の外に遊ぶ場所が多くて、なかなか部屋にたどり着けない

 

子連れでホテルに宿泊するときに、「風呂トイレ別がいいわ」と思われる方多いのではないでしょうか?

 

 

ユニットバスだと子どもと一緒に入りにくいし、どうしてもびしゃびしゃになっちゃうのよね。

 

筆者もユニットバスは苦手で、旅行に行ってホテルに泊まるときは『風呂トイレ別』のセパレートタイプを選びます。

 

レゴランドホテルは『全室子ども部屋完備』ですが、なぜかスイート以外はユニットバス仕様です。

 

ただし、一般的なホテルのユニットバスよりは広く感じられました。それでもやはり、洗にくさはありました。

 

 

小さい子は子ども部屋で1人で寝れないこともあるから、全室子ども部屋よりは全室風呂トイレ別の方が、親としてはありがたかったかな。

 

 

 

また、レゴランドホテルには駐車場がありません。

 

基本的に宿泊客は車を名古屋市営金城ふ頭駐車場』に停める必要があります。

 

ちなみに、宿泊による割引もありません。

 

またこの『名古屋市営金城ふ頭駐車場』の作りがややこしく、筆者の旦那は駐車場の入口でも迷い、駐車場に入ってからも迷って、入り直す羽目になったこともあります。

 

最寄りの駐車場からレゴホテルまでは、約450mあり子連れだと徒歩約10分です。

 

 

荷物がいっぱいで子どもが小さいと移動が大変な距離ですよね。

 

但し、レゴランド・ジャパン・ホテルにご宿泊されるお客様におかれましては、お荷物の積み下ろしはホテル手前のロータリーをご利用頂けます。

引用元:レゴランド・ジャパン・ホテル公式サイト

 

上記のようにホテル前のロータリーが利用できるとありますが、正直どこに車を停めていいのかがわかりません。

 

手慣れている方ならともかく、旅行者だとロータリーの利用はかなり勇気がいる行為であり、筆者家族は利用したことはありません。

 

 

多くの宿泊客は、最寄りの駐車場に車を停めて荷物を持ってホテルまで歩いてきている様子です。

 

 

 

また、子ども部屋に二段ベッド(幅70cm✕縦170cm)がありますが、やはり子ども用なので大人が寝るには小さい仕様です。

 

なぜ、大人が二段ベッドに寝なくてはいけない状況になるかというと…

 

 

子どもが幼くて、子どもだけで二段ベッドで寝てくれない場合があるからです。

 

その場合どうなるかというと、ママと子どもがクイーンベッド(幅180cm✕縦200cm)で寝て、パパが二段ベッドで寝るということになります。

 

子ども部屋の二段ベッドは子どもは大興奮ですが、子どもが寝ないとなると無駄になってしまうこともあります。

 

 

 

最後は、『部屋の外に遊ぶ場所が多くて、なかなか部屋にたどり着けない』です。

 

レゴランドホテル』は、とにかく遊ぶ場所や楽しめる場所が多くあります。

 

そのため、我が家はなかなか子どもが部屋にたどり着けませんでした。

 

夕方にチェックインして、フロントのレゴ・ブロックで遊んでいる。

 

そのまま、部屋に行かずに夕食場所のレストランへ行く。

 

レストランで食事したあと、隣接している『キッズ・プレイ・エリア』で遊ぶ。遊ぶ。遊ぶ。

 

ホテルの至る所にあるレゴオブジェで写真を撮る。撮る。撮る。

 

ホテル内にあるレゴオブジェの写真
ホテル内のレゴオブジェ

 

部屋の外でたんまり遊んだあとに部屋でまた遊ぶことになってしまいます。

 

 

レゴランドホテル宿泊時は、寝る時間が圧倒的に遅くなることを覚悟でいきましょう!

 

 

まとめ:レゴランドホテルは遊べるホテル!子どもも大人も楽しめる!

 

いかがでしたでしょうか?

 

この記事では、レゴランドホテルがいかに子連れにおすすめなホテルなのかを紹介してきました。

 

  • ホテルの中で遊べる
  • 部屋でも遊べる
  • レストランでも楽しめる
  • レゴランドから近い

 

 

レゴランドホテル』は泊まるだけじゃなく遊べるホテルです

 

デメリットもありますが、それを踏まえてもやっぱりレゴランドホテルは子連れファミリーが楽しめること間違いなしのホテルです。

 

筆者は『アドベンチャープレミアムルーム』に宿泊しましたが、今度は違うテーマの部屋に泊まってみてもいいなと思いました。

 

レゴランドは対象年齢が12歳までとなっています。子どもがレゴランドを卒業するのはあっという間です。

 

子どもがレゴを楽しめる限られた期間だからこそ、レゴランド』+『レゴランドホテル』でとことんレゴを親子で楽しむのはいかがでしょうか。

 

 

レゴランドホテル』に宿泊しようか迷っている方、ぜひ『レゴランドホテル』でお子さまと一緒に楽しい時間を過ごしてみてください!

 

楽天トラベルでここから予約できますよ!

 

レゴランド・ジャパン・ホテル

 


 

 

レゴランドの別記事もどうぞ!

 

 trytry9421.hateblo.jp

 

 

 

 trytry9421.hateblo.jp

 

 

trytry9421.hateblo.jp

 

 

子連れ旅行のポイントも別記事で紹介しています!

 

trytry9421.hateblo.jp

 

 

レゴランドのおすすめアトラクションは?実際に5歳児と体験してみました!


愛知県名古屋市にあるレゴランド・ジャパンは、2歳~12歳の子どもとその家族を対象としたテーマパークです。

 

東京や大阪にある『レゴランドディスカバリー・センター』は屋内型のアトラクション施設です。

 

名古屋の『レゴランド・ジャパン』は、屋内外に40種類を越える体験型・参加型アトラクションがあり、子どももその家族も1日中思いきり楽しむことができるテーマパークとなっています。

 

この記事では、2022年3月と7月にレゴランドに行ってきた筆者が、実際に5歳児(年長)の子どもと一緒に体験したアトラクションの体験談をまとめました。

 

レゴランドは、東京ディズニーランドUSJに比べて規模は小さいですが、様々なアトラクションがあります。

 

 

小さい子どもがいる場合は、事前にどのアトラクションに乗ることができるのか、どんなアトラクションなのか知っておくと、当日困りませんよ!

 

この記事を読めば、どれが自分の子どもが乗ることができるアトラクションなのか、楽しめることができるアトラクションなのかが分かります。

 

実際に体験した各アトラクションの対象年齢などの詳細や待ち時間、体験しての感想、注意点を筆者おすすめ順に紹介していきます。

 

レゴランドに興味のある方、レゴランドに行く予定の方の参考になればと思います。

 

※以下の待ち時間は、実際に筆者が体験したときの待ち時間となっています。繁忙期や閑散期などで混雑具合は異なるため、ご理解頂けたらと思います。

 

 

 

おすすめ①レゴ・ファクトリー・ツアー

 

身長制限 なし
付き添い 100cm未満は必要
タイプ 【屋内】ウォークスルー
定員 10名/1回
雨天 可能
待ち時間 0分~15分
所要時間 約10~15分
(VTR約5分)
参考:公式サイト、ガイドブック

 

『レゴ・ファクトリー・ツアー』では、レゴブロックがどのように作られるのかを見学することができます。

 

前半は、スクリーンに映ったレゴが誕生した歴史のVTRを観ます。

 

真ん中に子ども用のスペースがあり、子ども用の椅子が置いてあります。左右に親、中央に子どもという配置になります。

 

 

中央に子ども用スペースがあることで、子どもはスクリーンのVTRを大人の頭で観えないということがありません。もちろん、親と一緒にいたい子どもは大人用の席でママやパパと一緒にみても大丈夫ですよ!

 

<注意点>

このときは暗くなるので、暗闇が怖い子はママやパパと一緒にいましょう!

 

約5分間のVTR鑑賞が終わったら、その後、レゴブロック工場へ案内のもと歩いて向かいます。

 

工場へ到着したら、スタッフの製造工程説明があります。

 

その後に、自由行動の時間があり、実際に工場を見て回ることができます。

 

 

工場内はそれほど広くはありません。レゴブロックが出来上がる過程が大人も楽しめます。簡単な仕掛け(ボタンを押したり、回したり)があり、子どもも楽しめます。

 

<おすすめポイント!>

ツアーの最後には、工場で作られた限定ブロックがもらえる!

 

ツアーを見学した人しかもらうことのできないパーク限定のブロックです。

 

限定ブロックはツアーに参加した人数分もらうことができます。(追加料金なし)

 

限定ブロックの写真


限定ブロックは、時期によってデザインが異なります。
コレクション心がくすぐられますよね。

 

赤ちゃんも一緒に体験することができますし、ツアーに参加するだけで限定ブロックがもらえるのは魅力的です。

 

ただし、追加料金なしで限定ブロックがもらえるため、人気のアトラクションとなっています。

 

筆者が体験した7月は空いていたので待ち時間は0でしたが、3月は15分待ちとなっていました。

 

混雑時は乗車整理券が配布されるため、利用されるとスムーズに体験できると思います。

 

毎回来園するたびに、『限定ブロック』をもらうためにツアーに参加すると前半のVTRや工場説明が億劫になってくるかもしれません。

 

<レゴ・ファクトリー・ツアーまとめ>

  • 0歳から参加可能
  • 待ち時間は0分~15分程
  • 前半は座ってVTR、後半は工場見学(何度も来てると飽きるかも)
  • 製造工程説明後にフリータイム
  • ツアー終了時に『限定ブロック』がもらえる

 

 

限定ブロックが欲しい方は、ぜひ、ツアーに参加してみてください!

 

別記事↓で、限定ブロックを入れることができるおすすめグッズも紹介しています。参考にどうぞ!

 

レゴランド名古屋で買ってよかったおすすめグッズを紹介します! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

おすすめ②ザ・ドラゴン

 

身長制限 105cm以上
付き添い 120cm未満は必要
タイプ 【屋内・屋外】ライド・スリルあり
定員 20名/1回
雨天 不可
待ち時間 約0~5分
所要時間 約2分30秒
参考:公式サイト、ガイドブック

 

ザ・ドラゴンの写真
ザ・ドラゴンの写真

 

実は筆者の子ども(5歳児・男子)が1番ハマったアトラクションが『ザ・ドラゴン』です。

 

2022年に2回レゴランドに行っていますが、2回とも『ザ・ドラゴン』は10回以上乗っています。

 

『ザ・ドラゴン』は比較的空いているアトラクションです。

 

『ザ・ドラゴン』よりも小さな子ども向け(身長90cm~)のジェットコースター『ドラゴン・アプレンティス』の方が、待ち時間が長い様子でした。

 

特に7月に行ったときは『ザ・ドラゴン』の待ち時間は0分で、降りては乗っての繰り返しができました。

 

 

待ち時間が短いと、何度でも連続で乗ることができますよね!

 

『ザ・ドラゴン』は2人✕10列の20人が一度に乗車することができます。

 

乗車前でスタッフが子どもの身長を測ってくれます。

 

我が子が初めて乗ったときは身長が105cmを少し過ぎたくらいでしたが、座席に座ると足は浮いていました。

 

 

平均身長が105cmを過ぎるのは、4~5歳です。

 

ドラゴンの頭を模したライドに乗って、まずはゆっくり城内を巡っていきます。

 

城内巡りは、ライドがゆっくり動くため怖さはありません。

 

明るい音楽が流れ、レゴ・ブロックで作られたオブジェも、可愛らしいものが多くて和みます。

 

それが、突如怖い笑い声が響いてくると前に大きなドラゴンが現れ、そのドラゴンの下をライドが進んでいきます。

 

そこからが屋外となり、眩しさがあります。

 

そして、ライドがジェットコースターらしく徐々に上がっていきます。

 

『ザ・ドラゴン』では、最高約17mまで上昇しそこから、一気に走り抜けます。

 

最高時速は約57kmです。

 

最初に昇って下降してからは、ゆるやかなアップダウンや大きなカーブがあり、逆さまにはなりませんが、斜めにはなります。

 

 

子ども向けジェットコースターとは言え、爽快感はしっかりあります!

 

我が子は足が浮いている状態なので、怖くないか心配していましたが、全く怖がる様子はありませんでした。

 

<注意点>

首を守るために、乗車中は『頭をしっかり背もたれにつける』ように伝え、親もちゃんと『頭が背もたれについているか』を確認しましょう!

 

 

ジェットコースターは左右に激しく動きます。身体が前のめりになると、急な動きで怪我するおそれがあるため、しっかり背もたれに頭をつけるよう声掛けしましょう!

 

ジェットコースター好きな大人にとっては物足りないかもしれませんが、規模や落ち具合をみても、小さい子どもにはちょうどいいジェットコースターだと思います。

 

早く動く乗り物やスリルが好きな子どもは、ぴったりのアトラクションです。

 

<ザ・ドラゴンまとめ>

  • 前半はまったり、後半はスリル満点
  • 早く動く乗り物やスリルが好きな子どもにぴったり
  • 待ち時間が少なく、何度も乗りやすい
  • 身長105cm以上のため4,5歳以上対象
  • ジェットコースター好きな大人には物足りなさあり

 

とらもも

子どもがこの爽快感にハマると、何度も乗りたくなること間違いなしです!ぜひ、家族で挑戦してみてください!

 

 

おすすめ③ロスト・キングダム・アドベンチャー

 

身長制限 なし
付き添い 130cm未満は必要
タイプ 【屋内】ライド・回転あり
定員 大人2名子ども1名/台
雨天 可能
待ち時間 約10分
所要時間 約3分30秒
参考:公式サイト、ガイドブック

 

古代遺跡をイメージしたアドベンチャーエリアにあるアトラクションです。

 

冒険用の車(3人乗り)に乗って、古代寺院の遺跡を探検して、盗まれた宝物を取り戻す設定でライドが動いていきます。

 

ライドは比較的ゆっくり回りながら動きます。

 

1台に2丁のレーザー銃が備え付けてあり、様々な標的を撃っていきます。

 

<おすすめポイント!>

レーザー銃が標的に当たった回数に応じて点数が車に表示される!

 

 

ただ、レーザー銃で打つだけでなく点数が表示されるので、2人で対決したり、最高得点を目指したりゲーム感覚で楽しめますね!

 

筆者の子ども5歳児男の子は、レーザー銃で対決がハマったらしく2回連続で乗車しました。

 

ただし、比較的暗い空間にレゴブロックで作製された、クモやコブラ、ミイラやガイコツが現れるため、怖がりな子どもには注意が必要です。

 

<ロスト・キングダム・アドベンチャーまとめ>

  • 0歳から乗車可能(ライドはゆっくり回りながら動く)
  • レーザー銃で標的を撃ってゲーム感覚で楽しめる
  • 男の子向け
  • 暗がりでミイラやガイコツが出現するため、怖がりな子はNG

 

 

おすすめ④オブザベーション・タワー

 

身長制限 なし
付き添い 100cm未満は必要
タイプ 【屋外】ライド・回転あり
定員 1回49名
雨天 可能
待ち時間 約15分
所要時間 約3分30秒
参考:公式サイト、ガイドブック

 

『オブザベーション・タワー』は、パーク内で真っ先に目に入る、レゴランドのシンボルでもあるタワーです。高さは約60mあります。

 

円盤型の展望席全体が、ゆっくり横回転しながら上昇していきます。席に座ったまま360°のパノラマ鑑賞ができます。

 

パーク内や港、名古屋の街、遠くの山並みもみえます。

 

 

ゆっくり上昇するので、小さい子どもで怖がっている子はいませんでした。最初に乗るアトラクションに迷ったら、まずはこれ!

 

一度に49人と大人数が展望席に乗ることができますが、ゆっくり上昇して下降するので、待ち時間は長く感じました。

 

乗車している時間も約3分30秒ですが、ゆっくり動くため体感時間としては長く感じます。

 

 

レゴランドに入場して、すぐに『オブザベーション・タワー』に乗ってパーク内に何があるかを親子で話し合うのもおすすめですよ!

 

ただし、上昇しながら横回転もするため、どっちを向いているか方向感覚はわかりにくいです。

 

イメージとしては、遊園地にある観覧車の上下横回転バージョンです。

 

一度乗れば充分かなという印象はあります。

 

<オブザベーション・タワーまとめ>

  • 0歳から乗車可能で子どもも怖く感じない
  • 遊園地の観覧車のような感覚
  • パーク内を360°パノラマで見渡すことができて、何があるか把握するのに便利
  • 横回転するため、方向感覚が分かりにくい
  • 待ち時間や乗車時間は長く感じる
  • 高さ約50mまで上昇するため、高所恐怖症の方はNG

 

 

レゴランド』に来て、子どもや親の気持ちを盛り上げたいときは、ぜひ、乗ってみてください!テンション上がりますよ!

 

おすすめ⑤マーリン・チャレンジ

 

身長制限 105cm以上
付き添い 120cm未満は必要
タイプ 【屋外(屋根あり)】ライド・回転あり
定員 48名/1回
雨天
待ち時間 約0~5分
所要時間 約3分
参考:公式サイト、ガイドブック

 

レゴブロックでできた汽車に乗って、坂道を何度もアップダウンしながら素早く回るアトラクションです。

 

アトラクションの中央にレゴブロックでできた魔法使いが、魔法で汽車を動かしているかのように魔法使いの杖が光ります。

 

ジェットコースターのように縦横無尽に動くものではなく、同じ位置をぐるぐる回ります。

 

スピードは意外と速く、メリーゴーラウンドよりも速く動くので適度なスリルがあります。

 

待ち時間はほぼなく、連続で乗ることができます。

 

筆者の5歳児の子どもは、アップダウンしながらくるくる回転する動きが楽しかったらしく、連続で3回乗っていました。

 

筆者自身は、乗り物酔いしやすい体質であり、アップダウンの動きがあまり好きではないため、酔いました。

 

<マーリン・チャレンジまとめ>

  • 同じ場所をアップダウンしながら回転するアトラクション
  • メリーゴーラウンドよりも速く回る
  • 待ち時間が少なく、何度も乗りやすい
  • 身長105cm以上のため4,5歳以上対象
  • 乗り物酔いしやすい人はNG

 

とらもも
 

単純な動きのアトラクションですが、小さい子供は充分楽しめますよ!

 

 

 

おすすめ⑥ジュニア・ドライビング・スクール

 

身長制限 なし(3~5歳)
付き添い なし
タイプ 【屋外】ライド
定員 13名/1回
雨天 不可
待ち時間 約15分
所要時間 約2分(説明時間除く)
参考:公式サイト、ガイドブック

 

ジュニア・ドライビング・スクールの写真
ジュニア・ドライビング・スクールの写真

 

『ジュニア・ドライビング・スクール』は3~5歳限定のアトラクションです。

 

6~13歳を対象としている『ドライビング・スクール』を利用できない小さい子どもが利用することができます。

 

『ドライビング・スクール』よりも

 

  • 車のサイズが小さい
  • スピードも半分ほど(最高時速3km)
  • 進むときはペダルを踏み、離すと止まる(ブレーキなし)
  • コースも円形で単純

 

上記のようになっており、小さい子どもで安全に運転できる仕様となっています。

 

車両は、赤(消防車)、青(パトカー)、黄(タクシー)の3種類あり、レゴっぽく作られていて、どの車もとても可愛いです。

 

 

 

以下が乗車までの流れです。

 

入り口に入ると、スタッフから子どもに「何歳か」と「何か食べていないか」と聞かれます。

 

親ではなく、子どもがその受け答えに答える必要があります。

 

その後、親と子どもは別となります。子どもはスタッフが案内された場所で立ってしばらく待つことになります。

 

 

スタッフから聞かれたことが答えられない子、親から離れられない子がそこでふるいにかかられます。実際に泣いて1人で待てない子は、乗車を断念していました。

 

その後、スタッフにから乗車する子どもたちに向けて説明する時間があります。

 

親は離れた場所から見ているので、話自体は聞こえませんでした。それほど長くはないです。

 

説明が終わったら、並んでいた順にスタッフが声をかけ、子どもがコースに出ていきます。

 

どの車に乗れるかは『乗ったもん勝ち』です。

 

 

うちの子は引っ込み思案なので、残った車に乗っていました。性格がでますよね。

 

子ども全員乗り込んだら、スタッフの合図で子どもたちがゆっくりとアクセルを踏み、進み始めます。

 

コースは単純な円形なので同じ方向を回るだけなので、小さい子も方向に迷いません。

 

それでも、前の車にぶつかったり、動けなくなっている子どもにはスタッフが助けに来てくれます。

 

 

スタッフは2名いて、車が止まってしまってもフォローしてくれるので、親は安心して観ていることができますよ!

 

ちなみに5歳児の筆者の子どもは、他の子どもの車を避けながら、スムーズに運転していました。

 

 

 

約2分程度のドライビングが終わったら、下車して子どもたちはスタッフのもとに集められます。

 

そこで、紙のライセンスカードが配られ、親の元へ解散となります。

 

 

 

筆者の子どもは楽しかったようで、3月に来園したときは2回連続でアトラクションを体験していました。

 

しかし、『ジュニア・ドライビング・スクール』は3~5歳という対象からか、『5歳』には若干物足りなさがあるようで、7月来園時は乗車しませんでした。

 

7月来園時はもう6歳に近かったため、『ドライビング・スクール』も考えましたが、コースがかなり複雑になることから、断念しました。

 

 

5~6歳にとって『ジュニア・ドライビング・スクール』は簡単で『ドライビング・スクール』は難しいようです。切り替わりの年齢は子ども本人とよく相談したほうが良さそうです。

 

<ジュニア・ドライビング・スクールまとめ>

  • コースが円形で簡単
  • 車のスピードが遅い(時速3km)
  • 車の操作が簡単
  • スタッフが助けてくれる
  • 無料紙ライセンスがもらえる
  • スタッフの指示が聞けない、親から離れられない子は乗れない
  • 待ち時間が長く連続で乗りにくい
  • 5歳児は物足りなさあり

 

とらもも

子どもだけ乗ることができるゴーカートですね!初めての1人運転にはちょうどよいレベルです。

 

 

おすすめ⑦サブマリン・アドベンチャー

 

身長制限 なし
付き添い 130cm未満
タイプ 【屋内】ライド
定員 14名/1回
雨天
待ち時間 約10分
所要時間 約5分14秒
参考:公式サイト、ガイドブック

 

世界中にあるレゴランドでも大人気とされているアトラクションです。

 

大人気ということですが、待ち時間は少なくほぼ待った記憶はありません。

 

 

 

潜水艦の形のライドに乗り込んで、実物の魚が泳ぐ場所を潜水艦がゆっくりと進んでいきます。

 

魚以外にも、レゴブロックで作られた古代遺跡などもあります。

 

80種類約2,000匹もの本物の魚が泳いでおり、サメやエイが窓のすぐ近くを通り過ぎていき、迫力があります。

 

筆者家族は1度だけ乗りました。水族館はレゴランドの外にもあるので、一度体験したら充分かなといった印象です。

 

<サブマリン・アドベンチャーまとめ>

  • 0歳から乗車可能
  • 待ち時間が少ない
  • 本物の魚を間近で観ることができる
  • 何度も乗りたくなるようなアトラクションではない

 

とらもも

水族館気分を味わうことができます。空いているなら一度は乗ってみるのもありです!

 

 

まとめ:アトラクションを下調べしてレゴランドをとことん楽しもう!

 

いかがでしたでしょうか?

 

この記事では、筆者が実際に子どもと乗ってみたアトラクションの体験談を紹介してきました。

 

レゴランドには、子どもが夢中になれるアトラクションが数多くあります。

 

5歳児だとほとんどのアトラクションを体験することができます。

 

 

5歳児の年長で体験できないのは『ジュニア・ドライビング』と『フライング・ニンジャゴー』の2つですね!

 

『ジュニア・ドライビング』は6歳以上で、『フライング・ニンジャゴー』は身長125cm以上となっています。

 

今後も楽しめる部分がまだ残されています。

 

他のテーマパークと比べて、待ち時間が少ないため、子どもが気に入ったアトラクションは何回も乗りやすいことも利点です。

 

どうしても子ども向きのテーマパークであるため、小学校高学年や中学生以上は物足りなさを感じるとは思います。

 

 

物足りなさを感じたら、『レゴランド』卒業の時期と言えそうです。

 

レゴランドは対象年齢を『2歳~12歳』と絞っているからこそ、その範囲の年代はとことん楽しめるテーマパークです

 

レゴランドに興味があるけど行ったことない方、ぜひ、お子さんと足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

また、レゴランドに行く予定の方のアトラクション選びの参考となれば幸いです。

 

とことん楽しんできてくださいね!

 

別記事で

 

trytry9421.hateblo.jp

 

trytry9421.hateblo.jp

 

も参考にどうぞ!

 

 

 

別記事でレゴランドホテル宿泊記もあります。↓

 

trytry9421.hateblo.jp

 

 

レゴランドホテルに宿泊しようか迷っている方必見ですよ!

 

 

レゴランドは楽しいの?5歳児(年長)と一緒に半年間で2回行ってきた体験談を報告します!


レゴランドって面白いとかつまらないとか聞くけど、実際どうなの?」

 

「何歳の子どもが楽しめるのかしら?」

 

「ディズニーランド(TDL)とかユニバーサルスタジオ(USJ)とくらべてどうなのかしら?」

 

と、気になっている方や思っている方いませんか?

 

結論から伝えますが、レゴランドは子連れファミリーがとても楽しむことができるテーマパークです!

 

筆者は半年間で2回(2022年3月と7月)にレゴランドに行きました。

 

レゴランドは名古屋にあります。名古屋から筆者の自宅までは高速道路を利用して車で3時間以上かかります。

 

決してレゴランドに近い場所に住んでいるわけではありませんが、子どもも親も半年間で2回も行きたいと思える場所だということになります。

 

とらもも
それほど、子ども(年長児)がハマったということですね!

 

この記事を読めば、何歳くらいの子どもがレゴランドを楽しむことが出来るのか、子どもがレゴランドを楽しめるポイントが分かります。

 

また、子どもが心から楽しんでいると親としても嬉しくなりますよね。

 

レゴランドに興味がある方、子どもと一緒に行こうと持っている方の、参考になればと思います。

 

 

レゴランドの年齢層は?

 

レゴランド・ジャパンはどんな人が楽しめますか?

体験型、参加型アトラクション、乗り物を中心に、2歳から12歳までのお子様とそのご家族皆さんにお楽しみいただけます。

引用元:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

 

レゴランド・ジャパンの公式サイトの「よくある質問」に上記が記載されています。

 

大人だけでも入場することは可能ですが、ピンポイントで楽しむことができるのは、

 

『2歳~12歳』と言うことになります。

 

ただ、2歳以下は遊べないかというとそうではありません。

 

2歳以下でも乗ることの出来るアトラクションや遊ぶ場所はあります!

 

 

 

子どもが楽しめるポイント①待ち時間が少ない

 

 

テーマパークを子どもと一緒に行くにあたって、1番大事なことが「待ち時間」ではないでしょうか?

 

 

待ち時間が長いと、子どもが飽きちゃうのよね。

立ちっぱなしも疲れるし、ぐずっちゃうし…

 

子どもはまず『待てない』生き物です。

 

どちらかというと子どもは『動き回っていたい』生き物です。

 

『待った』あとに、楽しいことがあると分かっていても、大人のように長時間待てるわけではありません。

 

トイレも行きたくなるでしょうし、お腹も空いてくるかもしれません。

 

同じ場所にずっと立っていることって、子どもにとってとても辛く感じるでしょう。

 

長い『待ち時間』で子どもも辛いでしょうけど、さらに辛いのはその親です。

 

テーマパークに来て、ぐずる子どもをなだめ続ける時間ほど、長く辛い時間はありませんよね。

 

レゴランドは年齢層を絞っていることが功を奏し、待ち時間がとても少ないテーマパークです!

 

『待ち時間が少ない』 

= 『子どものストレスが少ない』

= 『親のストレスが少ない』

 

 

 

では、どのくらい待ち時間が少ないのでしょうか?

 

筆者は『2022年3月(春休み)』『2022年7月(夏休み)』レゴランドへ行きました。その2回の時期の待ち時間を比較してみましょう。

 

※アトラクション内容の詳細は公式サイトをご確認ください。

 

アトラクション 3月(春休み)待ち時間 7月(夏休み)待ち時間
ザ・ドラゴン 約5分間 すぐ
ロスト・キングダム・アドベンチャー 約10分間
サブマリン・アドベンチャー 約10分間
ジュニア・ドライビング・スクール 約15分間
オブザベーション・タワー 約15分間
マーリン・チャレンジ すぐ
スプラッシュ・バトル 約15分間
スクイッド・サーファー 約15分間
レゴ・ファクトリー・ツアー 約5分間
レゴランドの待ち時間比較

 

上記の待ち時間は、公式アプリで公開されている待ち時間ではなく、実際に待った時間の目安です。

 

30分以上待つアトラクションはほぼありません。

 

ジェットコースター「ザ・ドラゴン」の写真
ザ・ドラゴンの写真

 

夏休み時期、『ザ・ドラゴン』は公式アプリ上は「約5分待ち」となっていましたが、実際は行ったら「すぐ」に乗れました。実質エンドレスで乗り続けることが出来ました。

 

 

うちの子は、10回連続『ザ・ドラゴン』に乗っていました。

 

夏休み期間は、やはり水系のアトラクションが人気があり、他のアトラクションは春休みよりも空いていました。

 

また、夏休み限定で『ウォーターメイズ』のイベントが開催されていたため、そちらの方が混んでいる印象でした。

 

春休み、夏休みなどの大型連休も、TDLUSJよりも混雑することはありません。

 

子どもは乗りたいアトラクションに何度も乗ることができ、めいいっぱい楽しむことが出来ます!

 

レゴランドに行った時の待ち時間確認やアトレクション・レストランの位置確認に便利な公式アプリがおすすめですよ!↓

 

レゴランド®・ジャパン・リゾート
レゴランド®・ジャパン・リゾート
開発元:Merlin Entertainments
無料
posted withアプリーチ

 

現地に付く前に、ダウンロードしておきましょう!

 

 

アトラクションについては、以下の記事も参考にどうぞ!

 

レゴランドのおすすめアトラクションは?実際に5歳児と体験してみました! - トラたいむ~とらももの旅行記~

 

 

 

 

子どもが楽しめるポイント②公園・遊具がいっぱい

 

公園・遊具のイメージ写真
公園・遊具のイメージ

 

レゴランドの楽しめるポイントは、アトラクション以外にも公園・遊具が豊富な点です。

 

公式サイトでも、以下のように説明されています。

 

パーク内にはテーマパークを受け身で体感するのだけではなく、子どもたちが積極的に参加できるインタラクティブな冒険アトラクションやワークショップを多彩に展開しております。

引用元:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

 

上記にある『インタラクティブ』とは、『相互に作用する、対話的な、双方向の、相乗効果の』という意味を持ちます。

 

レゴランドには、受け身での体感のみでなく、子どもが主体となって楽しめる工夫が盛りだくさんですよ!

 

子どもはアトラクション等の乗り物も好きですが、公園で体を動かして遊ぶことも大好きですよね。

 

レゴランドでは、0歳から12歳まで楽しめる公園・遊具(以下プレイランド)が要所要所に設けられています。

 

子どもが楽しめるプレイランドを年齢別にご紹介します!

 

プレイランド名 対象年齢
デュプロ・バレー(デュプロ・プレイ) 公式サイトでは3~5歳。※2歳以下でも利用可能
ファラオ・リベンジ 6~12歳
ザ・ワーフ 3~12歳
キャスタウェイ・キャンプ 6~12歳
プレイランドの対象年齢(引用元:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート)

 

『6~12歳』と記載してありますが親と一緒なら6歳以下の子供も遊ぶことが可能です。

 

うちの5歳児(年長)は、『デュプロ・バレー』は物足りなく、『ザ・ワーフ』がちょうど良い遊び場だったようです。

 

『ファラオ・リベンジ』と『キャスタウェイ・キャンプ』は親と一緒に楽しみました。

 

また、レゴランドのプレイランドには、子どもが遊びやすい工夫がされています。

 

  • プレイランドの床がやわらかい
  • 雨の日でも楽しめるプレイランドがある

 

 

床がやわらかいと、安心ですね!

 

また、雨の日でも『デュプロ・バレー』、『ファラオ・リベンジ』は楽しむことができますよ!

 

 

子どもが安全に楽しく遊んでいると、親は束の間の休息できます!

 

 

 

子どもが楽しめるポイント③LEGOがいっぱい、LEGOでも遊べる

 

LEGOで出来たドラゴンの前で記念撮影をしている子どもの写真
LEGOで出来たドラゴン

 

レゴランドなので当たり前かもしれませんが、テーマパーク内は『LEGO』でいっぱいです。

 

公式サイトにも、以下のように説明されています。

 

パーク内で1,700万個のレゴブロックと10,000のレゴモデルを使用。

引用元:【公式】レゴランド・ジャパン・リゾート

 

LEGOで作った造形物であふれており、作品の規模がとても大きいです。

 

それを見るだけでも子どもも親も大興奮になれるでしょう。

 

記念撮影できるポイント盛りだくさんです。

 

また、あるのは造形物のみではありません。LEGOブロックで遊べる場所もパークのあちこちに設けられています。

 

LEGOブロックで遊ぶ子ども
LEGOブロック遊び場

 

ずっと走り回っている子どもも、LEGOブロックの前では大人しくなります。

 

レゴランドでは、ダイナミックな動きのみでなく、細かい指先の運動も体験できます。

 

とってもバランスのいいテーマパークと言えますね!

 

子どもが楽しめるポイント③広さがちょうど良い

 

レゴランドは、年齢層を2歳~12歳と絞っていることから、面積は広くありません。

 

他のテーマパークと比較してみると

 

場所 面積
東京ディズニーランド 約51ヘクタール
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 約39ヘクタール
レゴランド・ジャパン 約9.3ヘクタール
テーマパークの面積比較表

 

レゴランドは、他のテーマパークと比較して随分と狭く感じるのではないでしょうか?

 

東京ドームだと約2個分の面積ということになります。

 

ただ、幼い子どもを連れてまわるには、その狭さがちょうど良い広さとなります。

 

 

 

東京ディスニーランドでは、広くて一度行った場所に戻ったりすることが大変ですが、レゴランドだと容易にあっちに行ったり、こっちに行ったりすることが可能です。

 

 

子どもにとっても、親にとっても好きな場所に行きやすいことは、楽ポイントですね!

狭さが利点になります!

 

 

 

まとめ:5歳(年長)前後の子どもには、TDLUSJよりもおすすめ!

 

この記事では、レゴランドの年齢層と5歳児(年長)の子どもがレゴランドを楽しめるポイントを3点紹介してきました。

 

待ち時間が少ない

 

公園・遊具(プレイランド)がいっぱい

 

広さがちょうど良い

 

一緒に周る親にとっても、負担が少なく楽しめるポイントなのではないでしょうか。

 

また、レゴランドのターゲット年齢は12歳までとなっています。ジェットコースターの『ザ・ドラゴン』やプレイランドで遊ぶことが物足りなくなったり、LEGOで遊ぶことがなくなった時期が、レゴランド卒業の目安だと思います。

 

レゴランドは5歳前後の子どもにとって、TDLUSJよりも楽しむことが出来るおすすめのテーマパークと言えます。

 

土日や大型連休中でも大幅に混雑することがない、穴場テーマパークですよ!ぜひ楽しんできてくださいね!

 

レゴランドに行く前から楽しむためには、レゴランドガイドブックもおすすめですよ!

 

 

レゴランドの別記事も御覧ください!

 

trytry9421.hateblo.jp

 

trytry9421.hateblo.jp

 

 

別記事でレゴランドホテル宿泊記もあります。↓


trytry9421.hateblo.jp

 

レゴランドホテルに宿泊しようか迷っている方必見ですよ!是非参考にしてください。